大三元テンパイで
猿川真寿が手を伸ばした、
ハイテイ牌の行方
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2023年11月23日
東家:園田賢(赤坂ドリブンズ)
南家:高宮まり(KONAMI麻雀格闘俱楽部)
西家:二階堂瑠美(EX風林火山)
北家:猿川真寿(BEAST Japanext)
胸が痛い─

「ロン」

「12000」

「ロン」

「2600は3200」
「ツモ」

「3000-6000」

滅多打ちにされてきた東場。
その締めくくりは、ハネマンの親かぶり。
あまりにもひどい麻雀の仕打ちに、見ているこちらの心が張り裂けてしまいそうだ。
だが、

猿川真寿は諦めなかった。

第一ツモで、夢のかけらであるを持ってくると、

ここからを果敢にポン。
次巡、

を引いてきたところで、打
。
いわゆる「牌効率に逆らう打牌」だが、狙いは2つ。
ひとつは「ソウズのホンイツ」
そして、もうひとつは、

このように「まで払い切って、ターツ落としを見せること」だ。
否が応でも、ラス目の仕掛けには視線が行く。
いいカンチャンのターツを内側から払うことで他家に警戒をさせ、勝負を長引かせる意図だろう。
「なんとかして、この手を育てたい」
その猿川の意志に、

牌が応える。
ドラのを引いた。
ここで猿川は、

打とする。
これも、切り順を考慮しての打牌だと推測する。
のあとに別色の数牌を切ることで、他家に、
「ピンズやマンズのブロックも持っているかも」
と思わせて、手牌を読ませないのが目的だろう。もちろん大三元は残る。
もしかすると、が重なったからには、状況によっては染めないで、ミニマム満貫の手にすることも視野に入れていたのかもしれない。
続けて、

をツモ切り。