永井孝典を止めろ!狩る側へと変貌した東城りお【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 11/7 第2試合(麻雀LIVEチャンネル)】担当記者 小林正和

ド終盤のドド終盤にやってきたのは通ってない【5マン】だったのである。

通っていない筋だけで見れば、候補は【2ピン】【5ピン】【4ピン】【7ピン】【5マン】【8マン】 の三択。

…なのだが、すでに【3ピン】が4枚見えているため、実質的には【5マン】【8マン】【4ピン】【7ピン】の二択に絞られてる。

つまり、ここでの選択は行くか行かないかのどっちかだけだ。

「細かく言うとね、【3ピン】が4枚見えてるからカンチャン待ちの無い【4ピン】の方が通しやすいんです。でも、このリーチの時って既に【5マン】が2枚切れでしょ。そうなるとカン【5マン】みたいな“愚形”の可能性も低いよね。となると、いわゆる本来なら溢れない方の牌、つまり【4ピン】を切って放銃した時のメンタルダメージの方がデカいわけで…。」

と語り

ここも“らしく”叩きる!
しかし…

高宮まり
「ロンッ!!」

そして、開かれる手牌。その待ちは【5マン】【8マン】のリャンメン待ち…

ではなく“愚形”のカン【5マン】であった。

その時の。
優のほんの一瞬だけ揺れた表情が印象的だった。
──何かを思い出すような、そんな顔つき。

もしかしたら。あの時、自分が食らった


何かを思い出したのかもしれない。

(今の優を止めるには“これ”しかないわ。)

そんな心の声が聞こえてきそうだ。

打点もない、形も美しくない、でも数字では計れない、理屈では語れないもの。受け継がれた伝家の宝刀「ガラクタリーチ」を発動させたのであった。

東城りお、迷いなき選択

優の連荘を止め、卓上の温度が一度落ち着いた南場。ここから流れを引き寄せたのが

東城りおだった。

南2局4本場

手牌はピンズに寄り、ホンイツへとまっすぐ向かう構えで【白】をポン。

そして、続く【3ピン】もチーだ。
──しかし、ここで分岐が訪れる。どう鳴くか!? だ。

選んだのは リャンメンでチーすること。残った形は【2ピン】【3ピン】【4ピン】【4ピン】つまり【9ピン】ポンの未来をしっかり描いた手組みである。もし、カンチャンで鳴いた時は【3ピン】【4ピン】【4ピン】【赤5ピン】の中ぶくれ形になっていた。

どちらもありそうな選択。決め手となったのは巡目の浅さだろう。端っこの牌は比較的序盤に放たれやすいのだ。

実際、その数巡後──
狙い通りの【9ピン】がこぼれると迷いなくポン。

残った待ちは【1ピン】【4ピン】のリャンメン待ちだ。もし、あの瞬間カンンチャンでチーしていたなら、ここで【4ピン】単騎になっていた局面。

この後、すぐに永井からリーチが入り、一触即発のムードに。しかし、場にそっと落ちたのは【1ピン】永井の現物だ。

こうして、あっという間の満貫成就で点差は一気に縮まり、東城が優の背中を追いかける展開に。

そして迎えた、南4局

「ロンッ!!」
【白】ホンイツ・赤
12,000

東城りお、優からの直撃。

気がつけば、卓上の主導権は、彼女の手の中に吸い込まれていた。この一撃が狼煙となり、チームに大きなポイントをもたらす。

そして、自身の3連勝となる“勝利の雄叫び🐺”をあげたのであった。

チームは昨季のような苦しさも、迷いも、もうない。追うのではなく、掴みにいく側へ。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/