親の黒沢、が場に2枚見えているため789の三色を見て打
とすると

石橋がこれをの両面チー
カンチャン2つ残りで三色のみのやや苦しいイーシャンテンに見えるが、石橋の隠れた策が光る。

村上、ドラの切りで
のテンパイに取ることもできるが打
としてまわる。
石橋の仕掛けがタンヤオだった場合、ドラで打つと赤が絡んで痛い放銃になりかねない。ラス目なので勝負にいきたいところだが、
は4枚見えということもあってリスクに見合わないとの判断だ。
赤ありは鳴いた手でも打点があることが多くブラフが効きやすい。
この局は石橋の注文にハマって流局し、全員ノーテンとなった。
南2局2本場

親の石橋が絶好のを引いて先制リーチ

直後村上も追いついたがリーチにいくか悩む。
は現物だが、場に
は1枚見えている。

これもラス目なのでリーチといきたいところだが、石橋は安牌のがリーチ宣言牌でよほど形がまとまっているとみるべきだろう。ドラも見えておらず、枚数的にも不利な可能性が高い。
リーチ超人は場を見渡し苦渋のダマ選択をした。
まだ…まだここじゃない…
そんな声が聞こえてきそうだった。
リーチ超人と呼ばれているが何でもかんでもリーチするわけじゃない。ヒーローは耐えて反撃の機会を待つ。

石橋一発ツモで4200オールのアガリ。
強いばいきんまん。
南1局3本場

石橋をチーすると

さらにをポンして
バックに構える
見えている役牌からして周りからはほぼ1点では読まれてしまうがそれは百も承知。
アガるよりも流局時のテンパイ料と親の連荘、それともう一つ狙いがある。

亜樹がをチーしてテンパイを入れると

さっとタンヤオ赤1で流してしまう。
石橋の仕掛けがなかったとしても鳴いた可能性は高いが、石橋がテンパイへの速度を見せることで他家に急がせて安く場を流してもらうことを期待していたのである。
そして期待通りの結果になった。ここまで石橋の思惑通りに進んでいる。
南2局0本場

ついに親の村上が反撃に出る。をポンしてホンイツテンパイ。
を切って清一色に向かうか?と思ったが、
のくっつきが弱いのと上家がトップ目の石橋で思うように鳴くことが期待できないと考えたのかここは
と
のシャンポンテンパイに取る。

これに反応したのはやはり上家の石橋
を止めて打
。ピンズ→字牌の切り出しでマンズの染め手と読んでいる。

この局は村上が黒沢から5800出アガりとなった。
2着目が放銃したことでさらに石橋が有利になる。
続く
南2局1本場

黒沢、ここから打ち。
カンのテンパイを拒否し一通のテンパイが入ったときに
単騎にする予定だ。
強気な姿勢は崩さない。

そして村上にチャンス手が入った。
を
でチーし親マンのテンパイ。
起死回生の手となるか