これだけ押していると当然ドラを持っているのかと警戒されてアガリづらくなってしまった。
親の松本もホンイツをテンパイしていたがしっかりオリた。
魚谷またしてもテンパイどまり。
南3局
またしても魚谷チャンス手
567三色のイーシャンテンだ。
普通は
を切るところだが、魚谷は
を切った。
魚谷はMリーガーの中でも基本に忠実な選手だと思うが、
切りはMリーグ専用の一打。
を切って
を引くと
三色にするなら
切ってリーチすることになる。
となると![]()
![]()
![]()
からのダブルメンツ落としで![]()
待ちが本線になってしまう。
リャンメン待ちでリーチするにしても![]()
と切ってリーチで![]()
待ち。
見たまんまのソバテンだ。
先に
を切っておくと
三色を狙って
切りリーチすると![]()
切りリーチでカン
は盲点になる。
またリャンメン待ちでリーチするにしても![]()
切ってリーチとなるので![]()
の方が自然で、![]()
がやや盲点になる(![]()
![]()
の例外がある)
簡単に言うと先切りなのだが、割とストレートに手組みをする魚谷がたまにやると効果がある。
我々はマネをしないほうが良いかもしれないがプロらしい一打だと思う。
先に
を引いたときに三色のカン
に取ったのかどうか聞いてみたいところだ。
結局悩まない
を引いてリーチ。
をツモで安めながらマンガン。
このアガリが決め手となって2着で終了。
魚谷が迷っているのかどうか私にはわからなかったが、内容を見る限り非常に良かったのではないだろうか?解説の瀬戸熊も「ここ数試合で一番の出来では?」と言っていた。
フェニックスの浮上にはやはり魚谷の活躍は欠かせないと再認識した試合だった。
2回戦

フェニックスは茅森早香に選手交代。
対するは寿人、多井、園田と各チームのエース級だ。
厳しい戦いになりそうだが、ここで勝てれば大きい。
東1局
まずは園田がいつも通りお出かけ。
をカンチャンでチー
ドラ単騎までみての仕掛けだろう。
アガれそうにないが、鳴かないよりはマシ。
毎度おなじみだ。
あれよあれよという間にテンパイしてドラの
切り。

それを茅森がポンしてテンパイ。
その後、茅森
を持ってくる。
を切れば
ドラ3赤赤のハネマンだが
は園田へ放銃。
また園田が遠い仕掛けでアガルのかと思ったが、茅森は
ツモ切り。
園田の仕掛けを123の三色が濃厚だと読んだのだろう。
この放銃回避はなかなかできないのではないか??
しかし今日の茅森はこれだけでは終わらない。
親の寿人からリーチを受けて持ってきた
を・・

加カン!!!
今度は自身のハネマンへの打点上昇を優先した。
自分の手は8000→12000の打点アップは確定しているが、リーチに新ドラが乗るかどうかは確定していない。
また、自分の待ちも良いのでめくり合っても分が良いと見たのだろう。
親リーチの寿人から
を出アガリ大きな12000!
園田の当たり牌
を止めて、ハネマンになる
をツモ切って、さらに親リーチに対して安全牌のドラの
をカン。
完璧な打ち回しで大きなリードを得た。
その後一進一退を繰り返し迎えたオーラス。















