

安全牌どころか筋もない。
白鳥が2巡目にを切っていることもあって、
を選んだが、これは白鳥のアガリ牌。
裏も乗って大きな12000!!
痛恨―
最後の手牌からはを切ることになるだろう。
しかし、を鳴いたときに内川プロの指摘通りホンイツに向かっていれば、
が1枚手に残せており放銃はなかった。
これが結果論なのか、フォームが崩れていたのかは本人にしか、いや本人でも分からないかもしれない。
絶対に落とせない南場の親番。

ドラのがポンできてマンガンのテンパイ!
望外の大チャンスだが・・・
瀬戸熊の現物待ちでダマテンにしていた白鳥が技ありのアガリ。
白鳥としても巡目も早いことだし、近藤を追いかけるためにもリーチを打ちたかったであろう。
このダマテンは冷静で見事なアガリだと思った。
続く南3局
たろうがポンから加カンしてこのテンパイ
河は比較的おとなしいが、と
、
が手出し。
単純なタンヤオではなさそうだ。
役牌、トイトイ・・・
まさにたろうらしい仕掛けだ。
待ちも3枚残っている。
これに近藤が追いつく。
タンピン赤赤ドラ!
点数的にリーチはしないだろうが、点数は充分だ。
しかしはたろうに加カンされており、もう無い。
も白鳥が序盤で1枚切っており残り2枚。
実際にはたろうが手の内で使っているので1枚しか残っていない。
を切って、ソーズが変化すればアガれそうだな・・・










このようになれば理想的だろう。
しかし近藤はなんと打!!
私には理由がわからなかったが、亜樹選手の解説を聞いて納得した。
仕掛けているたろうがマンズをしか切っていない。
たろうの手はソーズのホンイツの可能性もあるが、断定はできない。
そもそもテンパイかどうかも疑わしいくらいだ。
しかしながら近藤は万が一に備えて現物切りを選んだ。
近藤としてもトップ目ながらさらに加点が欲しい状況。アガリを見るなら切りというのは百も承知だろう。
「絶対に取りこぼせない」
近藤がそう語っているように聞こえた。
私には一生打てないかもしれないだと思った。
このが奇跡を起こす。

ラス牌のを瀬戸熊がつかんでしまう。
3着目のたろうとは11200点差
簡単にオリるわけにはいかないが、勝負手ともいえない手牌。
押し出されるように選ばれたのは・・・
場に1枚切れのだった。
近藤がを切っていれば、瀬戸熊は
が切れた。
次に放銃になっていたかもしれないがそれは神のみぞ知る。
紙一重
しかしなんと分厚い紙だろうか。
このアガリが決め手となり1回戦は近藤がトップ。
ラスは瀬戸熊。