次にツモってきたのは
。
ここでも朝倉はを押した。
この打は安全牌を開拓しつつ、イーシャンテンに取る選択だ。
次に厳しいと思った時に、→とオリることができる。
それにしても気迫溢れる闘牌だ。
この気迫がシーズンの序盤から見られれば…と感じたのは筆者だけだろうか。
「主人公属性が足りない」
とは、朝倉の言葉だが、主人公になれる抽選を避けていた局面がたまに見られた。
例えば話題になった三軒リーチを受けてオリてしまったあの局。
私も記事に書いたが(下記クリックで参照)
注意!これぞ“窒息の一局”園田、滝沢、近藤、朝倉の息詰まる抗戦
私はリスクよりもリーチ棒を含めたリターンの方が上とみて、リーチした方がよいように感じたが、朝倉が緻密に計算してオリを選択したのだから、朝倉の選択の方が正しいのだと思う。
ただ微妙な選択なら「エンタメ効率」を重視してやはりリーチ打った方がよかったのかもしれない、とは邪(よこしま)な考えだろうか。
あれをリーチして返り討ちにあっても、批判はされにくい。
リスクは限定的な一方で、アガるとリーチ棒やカン裏を含めた点棒的リターンや、4軒リーチという伝説の一局を制した男になれるという主人公的リターンを得ることができる。
当たり前の話だが、朝倉の頭の中には「エンタメ効率」など存在しない。
常にその状況下における損得のみで選択を下し、感情や外的要因によって揺れることは一切ない。
朝倉はどこまでも麻雀に対して真摯なのだ。
その朝倉が、今夜に限っては、気迫を前面に出し、感情を高ぶらせ、麻雀を打っている。
だからMリーグは面白い。
この局は茅森がツモアガリ。
朝倉の攻撃姿勢は続く。
東3局1本場。
またしても先制リーチを受けて安全牌に窮した場面。
朝倉はを打ち、3900の放銃。
1枚も安全牌はないが、端っこで2枚通るや、牌理的に通りそうなを選びそうなものだ。
ここまでアグレッシブな朝倉は初めて見るかもしれない。
続いて南1局。
またまた先制リーチを受けた局面。しかも今度は2軒だ。
朝倉は、今通ったばかりのの筋を追ってを抜くと思いきや…
を切った!
これが茅森に5200の放銃。
朝倉としては42000点持っている親の滝沢にアガられてしまっては、最低限の条件であるトップが遠のいてしまう。自分のアガリを見つつ、茅森に打ってしまっても局消化で次善、という判断だろう。
この日に限り、2着以下の着順は関係ない。
オーラスの親に向け、できればトップ目で迎えたいところだが、それが叶わないならなるべくワンチャンスで追いつく点差にしておきたいところだろう。朝倉の目にはトップとの点差しか映っていない。
次の局。
朝倉はここから打とした。
打点が欲しい状況でタンヤオを確定させたくなるが、が1枚打たれていてマンズが心もとない。
また、好形となる受け入れを増やすことで、ツモアガリ率が高まり、ツモの1ハンによって打点はついてくる。攻撃姿勢にはなっているけれど、冷静で柔軟な判断だ。
をツモって渋々リーチにいくも、横移動に終わる。
私にしては珍しく文量が多くなってしまったので、ここらで休憩を入れた方がいいかもしれない。
…ふう。
こうして、朝倉はレギュラーシーズン最後の親番を