ちなみに、この切りリーチのマタギ筋は
と
の2筋。先ほど外しておいた
のマタギ筋は
の1筋。こちらの
の方がリーチ宣言牌まで引っ張った際に打てなくなる筋が多い。だから、ソバテンだと読まれたところで、それはそれで相手としてはやりづらい。
逆に、先ほどのは宣言牌にしてしまうといかにも危険な
をガッチリ止められてしまう。だから先ほどは、より先切りに傾く、というのも1つ言えることだろう。
園田のアガリに対する嗅覚は実に鋭い。
前局の手は、強い受けを固定して出アガリ率を高めることが「アガリへの正着」であり、
今局の手は、受け入れ枚数を最大にして、テンパイ率を高めることが「アガリへの正着」
だと考えているのだろう。
ここは幻惑魔法は使わずに攻撃魔法を唱えて踏み込んでいった。
しかし、相手も黙ってはいない。ここで立ちはだかったのが、

美しき狂戦士、高宮だった。猛然と追っかけリーチを繰り出し、

一発ツモで3000-6000!ファイナルに入ってから、高宮の攻めの鋭さに一段と磨きがかかっているのを感じる。

めくり合いに敗れて、少し悔しそうな表情を浮かべる園田だった。
園田はこの後の東4局にも、

この巡目にドラの守備的先切りを見せ、形の良いピンズと場況の良いマンズにアガリを求めた。しかし、テンパイまでいったところで白鳥に1300を放銃。原点付近の2着で南場を迎えることとなる。
2.マジカル園田の防御魔法『ビタ止めアイビリーヴ』
園田が親番の南2局、

自風のをポン、
を
でチーしている高宮が
待ちテンパイ。

を
でチーしている滝沢は、
でアガれるタンヤオのテンパイ。
子方2人が園田の親番を蹴りにきた。

しかし園田は当たり牌のを止めて
切りリーチ!

勝負してきた高宮からをとらえ、

裏ドラも1枚乗った。園田がここでトップ目に立つ。
南2局1本場
この局は、3着目の滝沢が積極的に進める。

高宮が2巡目に切ったこのを、滝沢がポン。

をトイツ落としして、ソウズの染め手模様だ。
一方、園田の手はチートイツのイーシャンテン。ドラが手にあるのでこれを活かすことが出来れば、大物手をアガるチャンスだ。

9巡目につかんだも切り飛ばしていく。
しかし、

白鳥が切ったこのを滝沢がチー。

を手出しした。
2巡後、園田が引いた牌は、

なんとドラの!チートイツドラ3のテンパイ。ダマで12000、リーチをしたら18000だ。どうするのだろう…

園田は長考に入った。高宮は滝沢に対して危険な牌を切っていない。ここは、滝沢の河と白鳥の河を見て、記憶にある手出しとツモ切りとを手掛かりに、答えを探す。

園田のこの表情は私の記憶にない。はたして何を考えているのだろうか。

滝沢の仕掛けを何度も見つめたあとで、出した園田の結論は、

え!テンパイを崩した!! 今までのMリーグの試合でも、幾度となく鋭い踏み込みを見せてきた園田が、リーチをして18000の手をまわったのだ。
白鳥と滝沢の河を見ながら、園田がまわった理由を考えてみよう。
白鳥の河(2枚目に切ったの前巡に、
を滝沢にチーされている)↓

滝沢の河↓