そしてこの場面では、
周りは
が2枚(画像では見えないが、対面の7巡目が
)
が2枚切れていて、
は使いづらい。
前もって、「![]()
![]()
![]()
の部分を伸ばしてあわよくば678三色を狙うか、ドラの
周りを使う。それ以外の牌は切り、安全牌として
を残す」ということが寿人の中で意志として固まっているように思う。だからこそ、ノータイムで
を切ることが出来るのだ。
そこに、
たろうからリーチが飛んでくる。待ちはドラの
単騎。
トータルでリードしているからといってずっと受けに回ることが最善手ではない。このリーチ、周りにとってドリブンズ直撃のチャンスではあるが、同時にドリブンズに加点されてしまうピンチでもある。
「リーチをかけられるのもイヤなものでしょう?」という天上からの声が聞こえてくるようだ。
このリーチを受けて、
寿人、まずはとっておいた
を切る。
次の手番は、
をポンしている多井。
を引き入れて、トイトイ赤のテンパイで追いついた!ツモれば三暗刻もついて満貫だ。真っ向勝負の構え。
次巡、寿人は、
残り1枚、ポンされている
をゲット!ここは…
もちろん攻め込んでいく。
のワンチャンス、
が4枚見えでシャンポンや単騎、ノベタンも無いなどの理由はあるが、首位ドリブンズたろうのリーチを受けて自分が親番のイーシャンテン。これだけでも寿人が押すには十分な理由だ。
だから、
次につかんだ
も、
まるで安全牌かのようにスッと切る。
ここで
を寿人が通したため、
お荷物だった
が処理できた亜樹にまでピンフ赤ドラ、高め一通のテンパイが入る。たろうのアガリを阻止する可能性を下げないように、ここはダマテンに構えた。
たろう、多井、亜樹、3者のテンパイに囲まれた寿人だったが…
「リーチ」
カン
を引き入れ、
を叩き切ってメンタンピンドラ1のリーチ敢行!一気に全員を飲み込もうかという勢いだ。
ファイナルにふさわしく、4者全員が激しくぶつかり合う1局となった。
結果は…
「ツモ」
多井が力強く
をツモり上げた。
トイトイ三暗刻赤。満貫のツモアガリで勝負所を制した多井。16戦目17戦目に続き、ABEMAS3連勝が現実味を帯びてきた。
ABEMASサポーターも最高潮の盛り上がりだ。
この後寿人は、東4局に
下家の親番多井をケアしながら手を進め、多井が切っている
の筋、かつ
が3枚見えていることからカンチャンやペンチャンも可能性の低い
を切って、イーシャンテンを維持するも、
これが多井への5800は6100の放銃となってしまう。この半荘も麻雀格闘俱楽部はトップがとれないのか…
そして、南3局、寿人は親番を迎える。
2巡目、
ここで寿人は、
光の速さで
を切った。一見するとソウズの形がややこしいが、
=![]()
+![]()
![]()
+![]()
![]()
のほかに、
=![]()
![]()
+![]()
![]()
![]()
![]()
と分けることも出来る。下の形で考えると、ここで
を切っても
を引いたときには、
=![]()
![]()
+![]()
![]()
![]()
![]()
![]()














