ついには南3局。山井の七対子にすら捕まる。

リーチ七対子ウラウラ。マンガン!
これで滝沢と山井のアガリ勝負になりオーラスを迎えた。
親はダントツトップの内川なので、この局が一局勝負になるのはまず間違いない。
オーラス
山井の聴牌が速い。

を鳴き、打
。ドラ切り。
待ちだ。これは山井の勝ちか…。
という空気が流れる中。滝沢の手牌が急激な伸びを見せた。

このと
待ちがなんと山に4枚。山井は2枚。
どっちが勝つか…。
という熱い勝負中、意外な一打でこの勝負は終わる。

滝沢がを引き、山井のロン牌の
とスライド。
滝沢はよりもペン
やシャンポンの方を警戒したのである。

山井はドラ切り以降、手出しをしていない。聴牌していると思えばドラ切りでよりもドラを孤立で持って居ての愚形を恐れたのではないか?と私は感じた。
B卓勝ち上がりは内川、山井の両名。
内川は序盤から危なげなく勝ち、山井は大逆転での2着残りとなった。今回はあまり思い通り打てなかった鈴木も、昨年のような素晴らしい麻雀を打てると視聴者の皆さんは知っているので、復活を期待したい。
このイケイケな中堅の麻雀に対して、ベテランの麻雀を打つともたけ、井出がどう迎え撃つのか、今から楽しみだ。
小説家に憧れる中で、競技麻雀に惚れ込んだ二十代。視聴者と一緒の視点に立ってわかりやすい記事を書いていきたい新人ライター。
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/