まぁ普通は(はぁこれで安全にオリれるぜ)ってを合わせるじゃない?
しかし村上は少し考えて通っていないを打った。
なるほどはが4枚見えたことによってノーチャンスになった。さらには2枚見えており、カン待ちもなさそう。しかし、それにしたって完全に通るわけではない。しかもツモはあと1回だ。
なぜ村上がわずかなリスクを背負ってを切ったかというと、次にかが入ったときに(もしくはチーして)、が通ればテンパイにとれるからだ。
さっきは無筋を2枚押さないといけなかったのでオリたが、は和久津のリーチに対しては通っているので、親のテンパイがとれるなら勝負は見合うと判断して押しただろう。
実際は…
最後のツモも空振りして、村上はノーテンに終わった。
村上の押し引きや踏ん張りは解説されることはなく、話題に上がることもなかった。
誰も見ていないような、結果ノーテンに終わる、小さな小さな頑張りだったが
「最後の1枚まで得を重ねる」というドリブンズの真髄を見た気がした。
ドリブンズは、多井や萩原のようなスター性、そして和久津のような見た目の派手さはないのかもしれない。しかし、こと「麻雀においての真摯さ」は今年も健在だ。
「勝つことが最大のファンサービス」
と掲げているように、今年も躍進していくに違いない。
さて、その一方で注目していたハズの和久津は冴えない。
手が入らず、どうしようもない展開が続く。
印象的だったのが東4局だ。
萩原の親リーチに対して
この手牌。
がアンコで押したくなる手牌。どうするのかなーと思う間もなく…
一発で生牌のを切る。
このときはさすが
「超攻撃型麻雀アマゾネス」(長い)…と思って見ていた。
そして
を持ってきてテンパイ!これは追っかけるか…?と思いきや
ちょっと考えて
筋のを切った。なるほど、
萩原はたしかに→の順番に切っているのではかなり通しやすい。
(からなら→の順番になるため)
かなりの危険牌であるにくっつけて追っかけようという判断だと思うが、出ていくも同じくらい危険だ。
ここはが場況的にも良さそうなのと、順位点的には失うものがないラス目、ということもあり、追っかけの選択が有力ではなかっただろうか?
結果が最悪だったので、ますますそう感じてしまう面があるのかもしれない。
さらに良くなかったのは、三段目に突入して掴んだ
このを
サラッと切ってしまったことだ。
思い違いしたのだろうか?
は
→字牌→という捨て牌のリーチに対し、もっとも危険度が高くなる牌である。同様に危険なを抱えたまま打てるような牌ではない。
このが5800の放銃に。
この放銃で箱割れしてしまった和久津は、次の局にハネマンをツモ上がるも、それ以降は良いところがなく、ラスを引いてしまった。
トップは最初の連荘以降は、オーラスまで一度もアガらなかった多井。
村上の粘りは感動したし、
萩原は何度もリーチで立ち向かっていった。
和久津だけが、見せ場を残せない半荘となってしまった。
そして私が1番気になったのが