役牌(ヤクハイ)とは? 特定の字牌を3枚以上揃えると成立する1翻役 ‐ 麻雀役解説
役牌とは 役牌(ヤクハイ)は、「三元牌」」「場風牌」「自風牌」のうち、いずれかを3枚以上揃えると成立します。非常に覚えやすく初心者の方でも簡単に習得できる初歩的な役(1翻役)のひとつです。出現頻度も高く、目にする機会の多…
「近代麻雀」の竹書房がおくる麻雀ニュース・麻雀情報サイト
役牌とは 役牌(ヤクハイ)は、「三元牌」」「場風牌」「自風牌」のうち、いずれかを3枚以上揃えると成立します。非常に覚えやすく初心者の方でも簡単に習得できる初歩的な役(1翻役)のひとつです。出現頻度も高く、目にする機会の多…
三色同順とは? 三色同順(サンショク)は、同じ数字の順子を3種類の数牌で作ると成立(門前でなくてもOK)する2翻役です。 「サンショク」と略して呼ばれることが多いですが、「三色同順(サンショクドウジュン)」が正式名称です…
大三元(ダイサンゲン)は、三元牌を3つすべて刻子で揃える役で、出現頻度が比較的高い役満です。難易度が低いわけではありませんが、3面子で完成する役なので、それ以外の部分の自由度は高く、他の役満よりも成立しやすいです。 字牌…
小三元とは? 小三元(ショウサンゲン)は、三元牌のいずれかを雀頭にし、残る2つを刻子にすると成立する2翻役です。出現頻度が比較的低い役で、条件も分かりやすいですが、使える牌の種類がとても少ないので難易度は高めです。 小三…
一盃口(イーペーコー)は、同種同順が順子が2組、かつ門前でのみ成立する1翻役です。字牌を含めても成立します。一盃口は出現頻度が高めの役で、断么九(タンヤオ)と平和(ピンフ)と同様に、初心者が覚えたい1翻役のひとつ。 一盃…
二盃口(リャンペーコー)とは、一盃口(イーペーコー)を2組作ると成立する3翻役です。門前でのみで成立します。二盃口の形自体は一盃口の発展形なので簡単そうに見えますが、とても出現頻度の低い3翻役で、難易度は大きく異なります…
三槓子(サンカンツ)は、槓子を3つ作ると成立する2翻役です。三槓子の条件はひとつしかなく、門前でも鳴いても成立(暗槓でも明槓でも加槓でも可)しますが、門前でのテンパイはあまり現実的ではありません。 三槓子は成立極めて出現…
三暗刻(サンアンコウ)とは 三暗刻(サンアンコウ)は、暗刻を3つ揃えると成立する役で、2翻役のなかでも比較的難易度が高く出現頻度の低い役です。形自体は難しくなく簡単に覚えられますが、どちらかというと狙いにくい部類の役です…
三色同刻(サンショクドウコウ)は、3種類の数牌すべてで同じ刻子を揃えると成立する2翻役です。三色同刻は門前でなくとも成立する役なうえ、喰い下がり(鳴いてアガると役の翻数が下がること)しない2翻役なので、狙えそうなときはポ…
四喜和(スーシーホウ)は、小四喜(ショウスーシー)と大四喜(ダイスーシー)という2種類の役満の総称です。イメージとしては小三元(ショウサンゲン)と大三元(ダイサンゲン)に近いものですが、四喜和の場合はどちらも役満です。 …
四槓子とは? 四槓子(スーカンツ)は、槓子を4つ作ると成立する役満です。門前でなくても成立します。四槓子は成立させることが最も難しいと言われる役満です。出現頻度は極めて低く、長く麻雀を打っている方でも見たことがない人は多…
一気通貫(イッツー)は、1種類の数牌で123、456、789の順子を作ると成立する2翻役(鳴くと1翻)です。一気通貫は2翻役のなかでは出現頻度が比較的高く、形も覚えやすいので初心者の方でも習得しやすい役(2翻役)です。 …