喰い替え(くいかえ)とは ‐ 完成メンツのうち2枚で他家の捨て牌を鳴き、直後に残り1枚を捨てる行為

麻雀ルール・喰い替えの解説

喰い替えとは

喰い替えとは、完成メンツのうち2枚を使って他家の捨て牌を鳴き直後に残りの1枚を捨てること。

多くのルールで禁止されている鳴いた牌と同じ牌だけでなく、スジの牌喰い替えになるので要注意。

ただし鳴いてから次の巡目以降であれば認められている。つまり、他に不要牌がある場合などに出来メンツから鳴き、鳴いたときにはその不要牌を切るという形であれば問題ない。

喰い替えの例

例1)
 出る

 【3ピン横向き】 打

このような状況で他家が捨てたポンして、同じく手の中のを打牌すると喰い替えなってしまう。

自身の手にはあまり影響のない鳴きだが、一発消し海底ズラしなどのためにこういった鳴きが効果を発揮する場面もある。この例のような場合、鳴いてからのターツを払うのであれば、から切れば喰い替えにはならない

例2)
 【3ピン横向き】【5ピン】 出る

  【3ピン横向き】【5ピン】 打

例1のポンは打点に直接影響しない鳴きだったが、こちらはタンヤオのみでテンパイ中、上家から出たチーすると三色同順(サンショク)が付きドラも手に入る

この状況でを切ると喰い替えなってしまう。1巡後であればを切っても喰い替えにならないので、などを切って凌ぐ手もあるが、テンパイは崩れてしまう。

  • 麻雀ルール・喰い替えの解説

    この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \ほぼ毎日4コマ最新4巻 5/7発売!/