園田賢、手牌だけでなく人の思考までをも読み切った魔術師 #麻雀最強戦2024【読みの神髄】観戦記【決勝卓】文 #東川亮

園田賢、手牌だけでなく

人の思考までをも読み切った魔術師

【決勝卓】担当記者:東川亮 2024年8月4日(日)

麻雀において、「読み」を求められるタイミングは、実はそれほど頻繁にあるわけではない。

まずは手牌をアガリに結びつけるための「手組み」や、攻めと守りの判断を見極める「押し引き」などを学ぶほうが、強くなるためには重要だろう。

ただ、そうしたベースの部分を磨き上げた強者同士の戦いにおいては、最後の最後、わずかな差が勝敗を分ける。

その差を生む要素になるのが「読み」であり、それはいわば、強者が強者に勝つために必要な技術だ。

 

麻雀最強戦2024「読みの神髄」決勝卓は、松本吉弘二階堂亜樹園田賢白鳥翔というMリーガー4名の対決。そのラストは、まさしく冠名の「読み」を駆使して勝敗を決した、最強戦史に残る名場面となった。

 

序盤は細かな駆け引き、中盤からは高打点の応酬となった対局の中で、一つ大きな動きがあったのが、南2局

4巡目、園田が場風の【南】をポン。点数状況を見ると、松本がトップ目で園田が微差の2番手で、園田の立場からすれば、この状況で最も避けたいのは親の松本の連荘である。手の内にメンツはないが、まずは役を確定させ、アガリに向かった。

その後、園田はさらに仕掛けを入れながら手を進め、【3マン】【6マン】待ちテンパイ。

このとき、亜樹の手には【6マン】が飛び出しかねない形で残っていたが、

その【6マン】を暗刻にしてテンパイ、リーチをかける。リーチ【白】ドラ1でツモれば満貫から、劣勢の亜樹としては、この手を逆襲の狼煙としたい。

さらに松本もドラ含みのリャンメン待ちリーチで参戦。

直後、亜樹が園田の待ちでもある【6マン】を引き、暗槓で握りつぶすと、

新ドラが【白】、亜樹の手はリーチ【白】ドラ4のハネ満からという超大物手に化けた。

こうなると苦しいのは園田。待ちの片割れが消えたところで、シャンポン待ちに変化させられるツモ【5マン】

ここは【4マン】切りで待ちを変える。【4マン】は親の松本の現物、【1マン】を切って【6マン】暗槓の亜樹にも切りやすい牌だ。

だが、直後に松本からツモ切られる【3マン】【5マン】を押せていればアガっていた牌。

そしてつかむ、2人に通っていない【1ピン】

ここで園田が時間を取って考える。押すか、押さないか、押さないなら何を切るか。

ひねり出した答えは、受けの【5マン】切りだった。押さなかった理由は、松本に対して【1ピン】が危険な牌だから。そして【5マン】切りになったのは、【2マン】を切っている松本にリャンメンで当たらない牌だから、という理由だ。亜樹には通っていないが松本に放銃するよりマシ、そして通ればもう1巡しのげる、ということも大きかっただろう。

必死の形相で松本がツモ切る。

【7ソウ】

園田は、鳴けば【1ピン】単騎待ちでテンパイ復活できた。しかし、その後はリーチに対してノーガードとなってしまう。巡目も深く、流局を願ったが・・・。

次巡、【1ピン】が松本の手元で跳ねた。松本は園田の対面、園田が【7ソウ】をポンしていれば、自身の手元に来る牌だった。

裏裏で4000オール、これで松本が一歩抜け出す。

アガリのルートを逃し、ライバルにツモられる。胸中はいかばかりか。しかし園田は折れない。

次局、【1ソウ】【4ソウ】待ちリーチをタンヤオがつく高目【4ソウ】でツモり、リーチツモタンヤオピンフ裏裏の3100-6100。このアガリで園田が松本を微差ながら再逆転。

南3局では親番の亜樹が一度は4000オールをツモるも後が続かず、優勝の行方はほぼ園田と松本に絞られた形でオーラスを迎えることとなる。

南4局は松本が逆転のテンパイを入れるも、園田が1500点のアガリで点差を広げた。ただ、ちょうど4000点差は、松本1人テンパイか園田1人ノーテンのときは同点で並んで試合終了、「試合終了時同点は上家有利」という麻雀最強戦のルールによって、松本の勝ちとなる。

そのため、園田は手を組まなければならない。亜樹の第1打【5ピン】は解消したい急所の一つ、いきなりのチーで手を組みに行く。

最初のテンパイは園田。【5マン】【7マン】待ちは決していいとは言えないが、この局面ではテンパイと宣言できることが大きい。

松本は中盤の段階でこの形。まとまった形の1シャンテンだが、【3ソウ】【6ソウ】受けは園田が【6ソウ】ポン、【3ソウ】も暗刻で持っており、かなり厳しい状況となっている。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀 新刊情報/