白鳥翔 今季初めて感じた”いけそうだな”【Mリーグ2025-26 レギュラーシーズン 観戦記 11/11 第1試合】担当記者 中野巧

白鳥翔
今季初めて感じた
”いけそうだな”

文・中野巧【火曜担当ライター】2025年11月11日

「〇〇さん、めちゃくちゃいい選択だったね」
「△△さん、これはさすがにこっち切った方がいいんじゃないかな」
「なるほど、□□さんはそう思ってこれを打ったんだね」
とある若手向け勉強会で、フレンドリーに後輩プロに話しかける男がいた。
白鳥翔である。
少しでも知識やパターンを活かそうとする姿勢と、相手へのリスペクトが感じられる話し方。
私はこの時、白鳥が男女問わず幅広い層から応援されている理由を肌で感じた。

第1試合

東家:白鳥翔渋谷ABEMAS
南家:鈴木大介BEAST X
西家:滝沢和典KONAMI麻雀格闘倶楽部
北家:瑞原明奈U-NEXT Pirates

今夜のMリーグ第一試合は全11局、流局は0だ。
つまり常に誰かがアガる、ぎりぎりの攻防が繰り広げられた。
結果は東1局チンイツをアガった白鳥がオーラスで逆転トップに。
勝負どころではマンガンをツモり、それ以外は巧みな交わしで相手の勝負手を流した滝沢が2着となった。

今日の対局で特に印象に残ったシーンをご紹介しよう。

東1局 ドラが使えるターツを捨てての【9ピン】ポン!

「鳴こうと思っていたけど声が出なかった」
皆さんはこんな経験ないだろうか?
麻雀は反射神経とあらかじめ鳴くかどうかを決めることが大切だ。
チーと違い、ポンは下家や対面から切られる牌もあるため、ゆっくり考えていては他の人が山からツモってしまい鳴けないことがある。
そのため、この牌は鳴く、鳴かないを決めておかないと、中には取り返しがつかないケースがある。
まさにこの1局がそうだ。

こちらは白鳥の配牌と6巡目の手牌である。
ドラの【4ソウ】が使える【4ソウ】【7ソウ】のリャンメンターツがある2シャンテン。
白鳥はこの瞬間に【9ピン】が出たらポンする準備をしていた。

あっという間に2フーロ。
チンイツ、親の満貫のイーシャンテン。

最もうれしい4メンチャンとなる【3ピン】を引き、2巡後に【1ピン】ツモ。
4000オールのツモアガリとなった。
もし2枚目の【9ピン】をポンしていなければ、また違った未来になっていた。
皆さんも麻雀を打たれる際、特にポンをする牌は事前に心で決めておくことが大事ということをおぼえていただきたい。

東2局 大介勝負仕掛けは【發】バック。瑞原のブラックな【7マン】単騎リーチ

続いては東2局だ。
大介が【9マン】をポンして、一見「役はなんだと」思う場面。

実際は【發】バックでドラドラ1赤の120000点のテンパイだった。
ただ加カンができる【9マン】はツモ切り。
解説の太いわく「役牌暗刻のリャンメンテンパイならカンしているはず」で、カンしないことで「打点は十分」とみられてもおかしくない。
大介は安牌である【白】を切っており、おおよそ手牌は形が決まっているだろう。
となると、役牌で危険なのは【發】(実際当たり牌)と【中】だ。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/