打だ。序盤に二者がを切っているためは比較的山に良いと見たか。
そして次巡、狙い通りのカン待ちリーチを敢行! 実際はこの時点で山に3枚残っていた。
しかし8巡目、近藤も追いかけリーチ。待ちはとのシャンポンで、まさに狙い所と言ったところ。
決勝の結果を大きく左右する事になるだろうこのめくり合い。勝負の軍配は……
石橋に上がった!
リーチ、ツモ、タンヤオ。1300/2600のツモアガリ。
カン待ちに狙いを定めた手組、更にトップ目からでも愚系リーチを打つ踏み込みの深さ。石橋らしい見事な加点をして 、半荘は東ラスを迎える。
【東4局】
この局の先手は後の無い親番サクラナイツ内川。
一巡目に切られたをポンしてマンズのホンイツに向かう。
打点、速度ともに充分かと思われた内川の仕掛けだったが……
あえなくノーテンでこの局は流局。
勝負はついに南場に突入する。
【南1局】
いよいよリーグの大詰めも大詰めといった様相を呈してきた南場。
先制リーチを入れたのは白鳥。ドラのペン、近藤の親と考えると怖くもあるが、トップを取るため、優勝するためにはリスクを背負わないといけない。泥臭くてもここは即リーチに踏み切った。
このリーチを受けて一向聴の石橋。20000点離れた2着目からのリーチ、面子で落とせる現物もある。少しのリスクも取らずに降りる選択肢ももちろんあるが……
石橋の選択は打!
ともすれば「自分が二枚持ちのをこの手格好からまっすぐ打つくらい普通では?」と考える人がいるかもしれない。
しかし状況を考えてみよう。現状でもフェニックスより41.4ポイント負けている。その上ここでアベマズに放銃すればトップも怪しくなり、さらにはフェニックスとの点差も広がる。
白鳥がツモったり、流局したりする分にはむしろ瞬間は首位に近づいているとも考えられる状況だ。
ちょっと他家にが持たれていそうなど、切るに値する理由もあるが、当然切らないに値する理由も大いにある。自分が一つでも間違えればチーム全体の敗着につながる場面で、選べる選択だろうか?
そして……
麻雀プロはどこまでいっても結果を残さなければならない。そういう意味でレギュラーシーズンの石橋は非常に苦しんでいた。
麻雀プロとして大事な結果が伴わない。
まして石橋は普通とは違う“黒いデジタル”な打ち方をする打ち手。失敗したときにくる批判の量は並大抵のものではない。
それでも自分が得と思ったことをやり抜く石橋の強さが、ようやく報われてきた。そんなセミファイナルとファイナルだったように思う。
さて石橋の選択は今回、近藤からの3900直撃という最高の結果を生み出した。これでフェニックスがラスになり、アベマズ・パイレーツともに一気に首位に近づく。このままの着順で進めていきたいところだ。
南2局は白鳥選手の冷静なダマテンからの手変わりリーチが入るも、流局。
【南3局】
この親番でなんとか加点して石橋を捲りたい白鳥。
白鳥の選択は打! 場に高いピンズを外して良さげなソウズの下の受けを厚くした。
近藤もここは2着がほしいところ。カンを仕掛けてタンヤオ赤ドラの一向聴。
白鳥が追いつきテンパイするがここで長考に入る。
考えているのは主に2つだろう。
1つ目は自身の手変わり。現状では親のリーチのみだが一手変わりでタンヤオ、ピンフ、三色など、選り取り見取りだ。
2つ目は仕掛けている近藤、そして石橋の動向だ。
近藤は1副露のタンヤオ風味だがテンパイかどうかはわからない。
続いて石橋だが、濃い手出しが続いたあとに前々順に親の安牌で二枚切れのを手出ししている。
テンパイとは言い切れるわけではないが、テンパっていてもおかしくない。
その時にもし自分の河の現物であるが石橋の当たり牌であったなら、リーチと言ってしまうことは致命傷になりうる。
もちろん普段であればこういったことは少し頭を過ったとしても、よっぽどそうだと読み切れる情報がない限りはリーチだ。テンパっていたとしてもテンパっていなかったとしても、親のリーチは相当圧力になる。かりにが待ちだとしても、が出る前に降りてくれることだって多々ある。
しかし今回は条件戦で最小残り3局しかない親番。ほんのわずかの見落とし、可能性でも敗着となりうるならば精査するべきなのだ。
そんな中、白鳥が出した決断は……