「2つの質問で符が分かる!お手軽点数計算術!」VTuber千羽黒乃の麻雀講座【第3回】

「2つの質問で符が分かる! お手軽点数計算術!」

やっほーーい! 儂じゃよー!
今日も元気に3000・6000! 麻雀歴1000年の鴉天狗、バーチャルYoutuberの千羽黒乃(せんばくろの)じゃ! 今週もこのキンマwebの場をお借りして、鴉天狗流の麻雀術を伝授しちゃうのじゃーっ!

ありがたいことに、第一回の掲載以来たくさんのご感想を頂いているこのコラム。全部嬉しく読ませていただいてるのじゃ! 「○○について聞きたい」といったお便りも多く、本日はその中から「点数計算ができるようになりたい」というリクエストにおこたえして秘密の覚え方を教えちゃうのじゃ!

そもそも、なんで点数計算を覚える必要があるの?

僅差のオーラス、「トップとは3000点差だけど、この手で和了って足りるのかな…?」そんな経験は誰にでもあるもの。そんな時に点数計算ができていれば、逆転条件を満たす手の作り方が分かるのじゃ!

でもでも、点数計算が役立つのはそれだけではないのじゃ!
たとえば他家の鳴き仕掛けを見て

「あの人は聴牌してるかもしれないけど、振っても1000点だな!」

と分かれば、強気に踏み込める場面も増えるじゃろう?
あるいは他家からリーチを受けている最中に自分が聴牌した時にも、

「この手は7700点だから追っかけリーチしよう!」

「この手は1300点だからオリよう…」

といったリーチ判断もできるようになるわけじゃ。
点数計算とは言うなれば麻雀のコンパス。手作りや押し引きの判断を明確にしてくれるのじゃ! ちょっと難しいけど一度覚えればずっと使える強力なアイテム。ぜひぜひこの機会に習得してほしいのじゃ!

2つの質問で「符」を求めるのじゃ!

麻雀の点数は「翻(はん)」「符(ふ)」によって決まるのじゃ。
「翻」とはドラを含めた役の数。たとえば「リーチ・タンヤオ・ドラ1」の手なら3翻。これは役を覚えるうちに、自然と数えられるようになってゆくはずじゃ!
問題は「符」の方! これがなかなか複雑で、毎回計算するのは面倒じゃ。熟練者の方がぱっと点数を言うのを見て、「どうしてすぐ言えるんだろう? 毎回ちゃんと計算してるの?」と思った方は鋭い! 実はあれ、毎回ちゃんと計算しているわけではないのじゃ。点数の申告が早い人は、みんな頭の中にこんな表を持ってるのじゃ!

こんなに簡単でいいの? と思ったのじゃ?

これで良いのじゃー👺!!
「平和の役があるか」・「門前のロン和了か」の2つの質問に答えるだけで、ほとんどの和了形の符を求めることができるのじゃ!
論より証拠、実際によくある和了形と照らし合わせながら使ってみるのじゃ!

ケース1:平和のとき

 

たとえば、こんな手をツモって和了った時は…


「平和(Yes!)」→「門前のロン(No!)」なので20符!
ロン和了のときは
「平和(Yes!)」→「門前のロン(Yes!)」なので30符じゃ!

ケース2:平和にならない門前手の時

 

こんな手をツモった時は…


「平和(No!)」→「門前のロン(No!)」で30符!

ロン和了のときは
「平和(No!)」→「門前のロン(Yes!)」で40符じゃ!

ケース3:鳴いた手の時

 ポン 

こんな手のときは、ツモでもロンでも


「平和(No!)」→「メンゼンのロン和了(No!)」なので30符というわけじゃ!

どうじゃ、思ったよりも符計算って単純じゃろ?
細かい部分は省いてるので例外(あとでちゃんと説明するのじゃ!)もある…のじゃが! ほとんどの和了は2つのYes,Noクエスチョンで符を求められるのじゃ!

点数表を見てみるのじゃ!

符の求め方が分かったら、次は20符~40符の和了の点数について覚えていくのじゃ!
(全て子の時の点数。親の時は1.5倍じゃ!)
まずは40符の点数はこちら!

どうじゃ、とっても単純じゃろ? 1300が2倍、4倍となっているだけじゃ。

続いて30符じゃ!

こちらは1000が2倍、ほぼ4倍、ほぼ8倍となってゆくのじゃが…ちょっぴり端数が出てるのが特徴。ちなみに4翻の7700点は、簡略化のために「満貫(8000点)」として計算されることもあるのじゃ。

最後に20符!
20符の和了というのは「平和をツモ和了った時」にしか出現しないので、ツモったときに各家からもらえる点数で覚えてしまうのが一般的じゃ。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀戦術シリーズ 新刊情報/