日向がまたしても危なかったのだ。ひとまず一発目はを切ったが、次の安全牌がない。となれば、
か
の対子を落とすくらいしか道がないのである。

次巡の逢川の捨て牌は。安全牌は増えなかった。ここでどうするか。

日向はの対子落としを選択した。もしこれが
を落としていたら、運命は変わっていたかもしれない。
と
の差に違いはない。これこそまさしく運なのだが、偶然か必然か、日向は助かった。

3着目の逢川からリーチが入って、寒い状況なのは古谷。テンパイが入ったのだが、待ちが悪い上に通っていないを切らなければならない。

意を決したようにを切った。もう時間がないということだろう。しかしリーチはかけずに変化を見た。一番勇気のいる選択ではないだろうか。「ハート強いよ凄いよ」と片山プロも称する。

続いて通っていない。リーチ宣言牌が
なので怖いなんてもんじゃない。
がドラなので、当たれば痛い失点になりそうだ。

思わず声の出そうな押しっぷり。恐怖のダマテン続行だ。

古谷の開拓によって日向は助かった。もう白を出すことなくオリきれそう。そうなると古谷が有利だ。3者の思惑が見事に重なって面白い場ができている。
??(やれやれ……そろそろ本気出しますか)

西嶋だった。3人がドタバタしているうちに影の支配者が現れてしまった。リーチに回っているうちにどんどん手が進んでいき、ご覧の手に。中筋になっていたを切って
待ちのテンパイを取った。

すぐに古谷からが出る。

タンヤオドラ1の2600は3800点でこの局を終わらせた。逢川の親を止め、2着の古谷からの加点はまさに理想である。これで西嶋は安全圏に到達。素晴らしい立ち回りだった。
南4局。


勝負は2着争いに持ち込まれた。日向はアガり続けるしかない。古谷と逢川はデッドヒート。差はわずかに900点だ。西嶋はいざとなれば差し込んで局を終わらせることもできる。状況を見てみると日向がかなり不利といえる。手がよいのがまだ救いか。

古谷の手はこちら。平和系の手ができそうだ。

逢川の手はこちら。日吉プロの声が裏返ってしまうほど「きっつー」な手である。ホンイツか役牌を重ねてどうか。

逢川にが重なった。1000点でもいいこの状況では愛内よしえプロの桃鉄解説ばりに頼りになる。

しかし西嶋に2枚あったのが痛かった。これではテンパイまでが一気に遠くなってしまう。

古谷も手がよくなってきたがまだ遠い。

猛スピードでテンパイを取ったのは日向。をポンし、タンヤオドラ2の手ができて
待ち。いったん日向がアガって、勝負は次局かと思われた。

しかし一向にアガれず、ついに古谷が追いついた。待ち。平和なのでリーチはいらない。特に
はドラなので出ないにしても、
はすぐにでも出てきそうだ。

勝負は一瞬だった。を掴んだのは日向。

最後は自力で決めてみせた古谷。大激闘に終止符を打った。

お疲れさまでした。このA卓はとんでもなく面白かった。そのため文量がかなり長くなってしまったことをお詫びしたい。4者ともそれぞれ持ち味があって、誰が勝つか最後までわからなかった。


決勝卓進出は西嶋と古谷。正直いろいろありすぎてうまく言えないのだが、とにかく強かったということでまとめたい。
筆者はB卓、決勝卓をまだ見ていないので、これから追っかけ再生で見る予定である。B卓には強力なMリーガー達が控えている。二人がどこまで戦えるのか楽しみだ。