次巡、引き。
残しがズバリとハマり、ここで七対子を見切る切りとした。
シャンテン数はリャンシャンテンに戻るが、七対子の受け入れ3種9枚のイーシャンテンよりも
といった多くの牌を使える形を重視し、好形・高打点を狙う構えだ。
5巡目にはが暗刻になり、ドラ切り。
トップ目ということから打点よりもアガリに重きを置き、タンヤオで仕掛けられる形に構える。
仕掛ける必要はなかった。
松本はと有効牌を立て続けに引き、リーチ。
リーチドラドラ、待ちも打点も十分な手に仕上げ、ツモってこの試合3度目の満貫を決めた。
人によってはツモに翻弄されかねないような手を見事最速テンパイに仕上げ、きっちりとアガリをものにする。
この手順には、解説の渋川難波も「針の穴を通したアガリ」と絶賛だ。
一方、実はこのとき萩原もカン待ちの三色テンパイを組んでいた。
場を見定めながら最終形へとたどり着くも、この待ちは山にゼロ。
受難の時は続く。
南2局、反撃の糸口を掴みたい萩原に、ようやくチャンス手と言える手が入る。
配牌でドラドラ赤、満貫がハッキリと見える形だ。
6巡目に選択。
のトイツを残すか、カン受けを残すかだ。
萩原の選択はトイツ落とし。
、あるいはドラが鳴ければ非常に大きいが、鳴くのは難しいと判断したか。
その後、村上のをチーしてテンパイ。
できれば門前で進めたかったが、3枚目ということもあって見送れなかった。
これに対し、松本もをポンしてテンパイを入れる。
さらに村上もを重ね、を勝負して待ちテンパイを組んだ。
リーチはせず、ヤミテンではアガれるのはだけ、山には1枚。
そのラス牌が、なんと萩原の元に。
萩原は親の満貫テンパイ、何よりこれを止めてしまえば親番を失い、この試合のラス率が一気に高まってしまう。
ゆえに、止められなかった。
痛すぎる、村上への8000点放銃。
このが萩原の元に来てしまったのは、さすがにアンラッキーだった。
ただこの局は、村上・和久津の打ち回しが非常に印象的だった。
村上は5巡目に引いたドラが浮いており、場合によっては打ち出す構えでもあっただろうが、中途半端な形で打たなかったことで最終的には自ら重ね、満貫のアガリへと結び付けた。
そして和久津も、アガリが欲しい状況ながら愚形のカン待ちでリーチはしなかった。
そして萩原の手出しに警戒を強め、役なしとはいえヤミテンからロン牌を引いて撤退。
もし、村上や和久津、そして松本が不用意な牌を1枚でも切っていたら、この局の、そしてこの試合の結果は全く違ったものになっていたかもしれない。
もちろん幸運や不幸は麻雀につきものではあるが、その中で各自がやれることをやった結果、萩原が不遇を被ることになった一局だった。
その後は2度の流局を挟み、最終局で村上が和久津から3200は3800を出アガリ。
松本が逃げ切りに成功すると共に、村上が和久津をかわして2着で試合を終えた。
萩原は、またも敗れた。