1人テンパイで流局。
アガリたいのは山々だったが、1人テンパイなら次善の結果ともいえる。
全員ノーテンで親が流れた東3局。
東3局4本場。
ここからは1つずつ、相手の親番を落としていくのがミッションになる。
特に目下のライバルである勝又の親番は脇に放銃してでも落としたい。
その瑞原にこんな手が入った。↓

ドラドラのイーシャンテン。しかも捨て牌がとなっており、
と
のシャンポン待ちが残っても強くリーチが打てる。
きてる…今日は間違いなくPiratesに追い風がきてる。

丁寧に摸打を繰り返すが、これがなかなかテンパイしない。
やきもきしているうちに終盤になり、勝又と瀬戸熊からリーチが入る。

勝又が瀬戸熊から7700のアガリ。供託と積み棒もかっさらって、瑞原の眼下に迫ってきた。やはり今日も一筋縄ではいかなそうだ。
東3局5本場
とにかく落としたい!この赤い要塞・勝又の親を!
そんな瑞原の手が、はたと止まる。↓

ドラが。受け入れの広い
を切るか、好形テンパイが組みやすい
を切るか。今は打点よりもアガリ率、ドラはあまり関係ない。とはいえ3人とも
を切っており、
も悪くない。
どっちがよりアガりやすいのか。

瑞原は迷った。

熟考の末、瑞原はを切った。愚形リーチで隙を作らない方針か。
次に

をツモって、一応カン
のテンパイ。
しかし隙を作らない方針に従って、打とした。この状態で勝又からリーチが入る。

そして瑞原がツモってきたのが。

一応テンパイだが、役なしのカンでは厳しい。
を切ってのダマテンか、筋の
を切ってのテンパイ取らずか。
しかし瑞原が選んだのはそのいずれでもなかった。

現物の切り。この手では押し返せないと撤退してしまった。
堅忍不抜
つらいことに負けず、がまん強く心を動かさないこと。
瑞原は耐える道を選んだ。
もしかしたらひょっこり和久津や瀬戸熊がアガってくれるかもしれない。
直撃されたら目も当てられない。
私はこの現物中抜きを見て、一抹の不安を覚えた。
どこかでリスクを負わないと勝利は得られないからだ。
打がよいのではないだろうか。
もう一度勝又のリーチを見てみよう。

を切ってまで残した
は確実に手牌に関連している。
だからは禍々しくて切りづらい。
しかし、実はこのは結構通しやすい。
まずである可能性がかなり低い。
を切ってカン
のダマテンにしていたとは考えづらいので、24から5を引いたケースは薄い。
そしてが3枚見えているので





が消える。
次にが3枚見えているので
という複合形のケースもない。
あるとしたら場況のよいペン待ちだが、自分も良さそうなカン
だけにテンパイをとる価値はある。リャンメンに変化したらリーチ、現物の
が終盤まで出ないなら、山にいると見てツモ切りリーチを打つのも1つの手だ。