で回った!
刺さるのはもちろん、内川に鳴かれても厳しい牌。自身がテンパイならまだしも、イーシャンテンで迎撃態勢が出来ていないことも大きい。
一旦を手に留めて、
が使えるようならマンズ落とし、このままの形でテンパイしたら
を勝負するかどうかをそのとき決める、という戦略的保留の一打だ。
そこへ、
「リーチ」

近藤の左腕が本日三度目のリーチを繰り出した!!

これを受けて、

亜樹が現物のを切った!

動きを止めて考える小林。


どうする…

小林の選択は、

チーだ!!切るのは…

!
は内川と近藤どちらにも通っていないので、打つのはリスクが大きい。チーしてマンズメンツを完成させつつ、
にくっつけての押し返しを狙った一打だ。
このとき内川には、

待ちのテンパイが入っていた。
そして近藤の待ちは、

単騎だった。
小林はなかなかテンパイしない。そんな中、
「ツモ」

近藤がをツモり上げた!リーチツモチートイツドラドラ裏裏の4100-8100!
このアガリのときに近藤が、そして後に小林までもが手牌を上手く倒せなかったシーンが印象に残っている。
それほどまでに、選手の肩にのしかかる「Mリーグ後半戦のプレッシャー」は大きいのであろう。
東3局は、

亜樹のリーチを受け、

小林は、

放銃回避!アッサリテンパイが入っていたらは押しただろうが、愚形残りで
と
の2枚は押せないという判断だ。
次の山場は南1局。を1副露した亜樹に、

この巡目でとんでもないテンパイが入る!
待ちの12000だ!!

視線を落として手牌を見つめる亜樹。
そして、

小林にもテンパイが入る。待ちはカン。
上家の亜樹の河を見ても、ソウズの中ほどは悪くないように思える。

小林の選択は、

ダマだ!
亜樹の一鳴きと派手な河を評価して、愚形でぶつけるのは得策でないとの判断だろう。
ツモアガリと引きの変化に備えた。
この繊細な判断が、