そういった人たちがたくさんいることを知ってほしくて書いてみた。
=========================
さて、対局に話を戻そう。
小場で迎えた南1局1本場、またしても沢崎が1打目から魅せる。

沢崎はなんとここからを切った。
純チャン三色一本狙いだ。
選択の成否はおいといて、その発想に驚く。
あなたはから
を切ったことはあるだろうか。
その選択肢が浮かぶこと自体が凄い。
この異様な捨て牌にやられたのが和久津だ。
和久津はのポンテンを取らなかった。↓

沢崎のからはじまる異様な捨て牌と前原の仕掛けに対して、ドラの
が切りきれなかった格好だ。
「あれはポンだったかも…」
と後に語る和久津。

ここは前原が悪い配牌をまとめて2000オール。
小場ながらトップ目に立つ。
南1局2本場
瀬戸熊はここからを切った。↓

と
のくっつき。ごくごく自然な選択に見える。
しかしを残す手はなかったか。

ピンズの部分がややこしく見えるかもしれないが、を残すと、
をツモった時によい手牌になる。

上はどちらがでてもピンフイーペーコー。
下は待ちになり、
でピンフイーペーコー、
をツモったら三暗刻になる。
その一方で2sを残しても大抵は愚形にあり、リーチのみにしかならない。
打は、打点を作ってぶつけるスタイルである瀬戸熊らしくないと感じた。
はたして

裏目となってしまったツモに、瀬戸熊は何を思ったか。
一方の沢崎にチャンス手が入る。

をツモり、普通なら
を切る場面だが、ドラが
だ。
それでも沢崎は形を重視して

を切った。
ドラツモにも対応できるし、赤1あれば打点的にも及第点。
こうして

沢崎はマンガンをツモりあげた。
瀬戸熊・和久津が崩れ、いよいよオジサン2人の戦いになる。
南3局
「チー」
沢崎が1打目に切ったに前原が反応する。

「沢崎さん、今日はどうしてもトップが取りたいんです」
という意思を感じる仕掛けだ。
これを受けた沢崎が、また我々の度肝を抜く選択を魅せる。

沢崎はなんとここからを切ったのだ!
どこまでも自由な発想力だろう。
前原のチーにピンズの上(
)の部分が切れないと判断したのだろう。
ここを使い切るとなればを切っていくよりない。
それにしても普通はから切りそうなものだが…

「前ちゃんよ。俺らのプロ歴ももうすぐで40年になるか。長かったよな。何度お前の仕掛けに困らされたことか。」