丸山はを引いて、
ポンにも対応出来るようになった。
次のツモ番は瑞原だ。

テンパイだ!
勝負に出た。待ちは。
これを受けた日向。

を引いてテンパイ! 待ちは
。2枚切れでもノーチャンスの牌だ!
対して、

丸山は、瑞原のリーチ宣言牌をスルーしていた。トップ目だからこその安全策だ。
次巡日向、

をツモって選択が生まれる。
どちらも現物。どちらも2枚切れ。
打
!
待ちに取った! 切られた巡目がなるべく今に近い、という要素を重く見た格好だ。

無情にも、山にいたのはの方だった。

この局は瑞原、日向の2件テンパイで流局。あんなにも激しく攻めあったのに、アガリは生まれなかった。
さらには南3局1本場も、リーチをかけた瀬戸熊の一人テンパイで流局。勝負はオーラスに持ち越されることとなった。
3巡目、
瑞原の手が難しい。リーチ棒が2本。積み棒が2本。2600点が加算される状況。
トップを取るなら瑞原は、ツモなら800-1600以上、直撃なら2000以上、脇からの出アガリなら5200点以上を目指したいところだ。
ただ、日向はもちろんだが、瀬戸熊の射程圏にも瑞原は居る。かわし手をアガっての2着もある状況だ。
は既に1枚切れており、残り1枚。
を打つのが瞬間ロスは最も少ない。
そしてもうが1枚出たら鳴かざるを得ないので、その際には逆転が難しくなってしまう。
ここは瑞原、巡目が浅いこともあり、門前での678三色をメインとして、門前重視の構えをとった。
次のツモ番でを引いて一歩前進。そしてその次の手番で、

を引いて、再度クエスチョン。
瑞原の出した答えは、

またトイツ落とし!!リーチツモタンヤオや、リーチタンヤオ裏でトップ。を切るとリャンシャンテンに戻るものの、
あたりを吸収して、より強いイーシャンテンに戻ってくることが出来る。
私はリーチツモや、ドラと振り替えたリーチツモ
ドラで条件を満たすので
を切りそうだが、トップを取るための思い切った選択と、苦悩する瑞原の表情は、人々の心に強く刻まれたことだろう。
次巡瑞原は
をツモり、
受けのタンヤオイーシャンテンに。678三色も残っている。
三色を残してをツモ切った2巡後、

次に来たるはだ。
悩みに悩む瑞原。

(はい、かわいすぎ)
選んだのは、

だ! 三色は見切って、リーチツモタンヤオを中心に据えた逆転の手組みに切り替えた。
さらに、

を持ってきて打
。
幾多の分岐をくぐり抜けて、手を育ててきた瑞原。
だが、戦っているのは瑞原だけではない。
