(なんなん?)
という園田の嘆きが聞こえてきそうだ。
運命に翻弄される園田と対象的だったのが白鳥だ。
ABEMAS・白鳥の飛翔
白鳥は東2局の親番で
ここから
を切った。
123や234の三色が見えるが、手役にこだわらずダブ
と連続形を残した選択である。
その後も溢れかえる中張牌のツモを乗りこなし…
カン
待ちのテンパイ!
これを淀みなく
リーチと畳み掛ける。
ダマテンにしたくなる理由はいくらでも挙げられる。
・巡目が深くなってきた
・特に
のトイツ落としをしてきた瑠美がすぐにでもリーチきそう
・全赤をキャッチできる他、リャンメン手がわりも複数ある
・マンズがやや高い
考えれば考えるほど、知識が増えれば増えるほど、痛みを知れば知るほどダマテンに構えたくなる… そんなテンパイだが、親番というチャンスに攻めずしていつ攻めるのか。
リスクを負わずしてリターンを得ることはできない。
白鳥の引き締まった表情から、戦う決意が垣間見える。
このリーチの結果は
1人テンパイで流局した。
リーチ成功率は
(アガリ回数/リーチ回数)
で計算されるが、成功の意味を考えると本来は
(アガリ回数+流局回数/リーチ回数)
で計算すべきだ。リーチによって相手の進行を阻害し、流局までいけば立派なリーチ成功と言えるのではないか。
こうしてつないだ1本場に
白鳥のリーヅモドラ3・裏1の6000オールが飛び出す!
スワンが湖面から大きく飛翔したのだ!!
(飛翔って、それ運だけじゃん…)
(腕だよ)
そして親番の園田が2枚切れの
に苦しんでいた東4局に話は戻る。
白鳥はこんな手をしていた。
白鳥はここから
のトイツに手をかける。2シャンテン戻しだ。
なんとなく… だが、白鳥は
を切るイメージだった。
タンヤオは見るのだけど、いかにも危険なドラ表示牌の
を先に処理しつつイーシャンテンを維持する選択だ。
打
は変化を見るときは目一杯、という選択。
切った
がまさしく大空へ羽ばたく白鳥(はくちょう)のように映る。
こうして
を羽ばたかせた2巡後…
待望のテンパイが入る!
意思を持って残した
のおかげで、![]()
![]()
にも受けることができる。
タンヤオ確定のカン
か、変則三面張か…
白鳥の手は一番左まで伸びた。
![]()
![]()
だ!
これも勝手なイメージだが、白鳥はカン
ダマに受けると思っていた。
これまで、トップ目ではなるべく隙を作らないように打っていたからだ。















