アガリこそ発生しなかったものの、堀VSたろう、まずはたろうに軍配が上がる。
【南1局1本場】
この局の先制聴牌は堀。
チーして、ツモれば三暗刻のマンガンになるタンヤオ赤1聴牌。
そこに追いついたのはたろう。ドラドラ持ってのペン
だ。
・
・新ドラの
と押し続けた堀だがここで引いてきたのは元ドラの
。
が通っているため、シャンポン・単騎があるかどうかだが……
堀としては珍しいレベルの長考が入るがここは押しを選択。シャンポンの相方探し・最終手出し
で良形率がほんのり上がっていることなどが押しの要因だろうか。
たろうと堀のバチバチの対決。その裏で……
粘った小林が七対子の聴牌! しかしこの筋の
は……
そう! たろうの当たり牌だ! ここでたろうがラスから浮上。
【南2局】
この局の仕掛け出しはたろう。カン
をチーして打
、ホンイツに向かう。
ここに対抗するのは堀。
ポンして打
。こちらはピンズのホンイツへ。
この仕掛けを受けたたろうは堀の
をチーせず。
、
、
とたろうに被せてきている堀の手のほうが自分より数倍いいだろうという判断。ここはあの欲張りなたろうでさえ、一旦は自重した。
すぐに小林から
が出るが……
これもスルー! 躱しに向かおうとはせず受けに回った。
と見せかけて……
この
はポン!!
鳴きは全員の安牌を消費するが、
ポンなら消費するのは小林の安牌だけ。ここは
を重ねてのアガリを見つつ、ソウズホンイツのブラフをかましに行った。
思ったよりピンズが伸びなかった堀。ここはたろうの
暗刻もケアして回り道。たろうの一世一代のじゃんけんがここで実を結ぶ。
小林のリーチがかかるも、ここは流局。
【南3局1本場】
ここでも仕掛け出しはたろう。
カン
チーして後はバラバラ、よく目を凝らさないと手役さえ見えない。とはいえ面前でやっていても苦しい手牌なのは事実。ここはタンヤオ・
バック・(自分で一枚切っているが)
バックの三つを見ての仕掛けだ。
ここでもぶつかるのは堀。中膨れ二つのくっつき、面前で行けばこの半荘を決定づける大変な勝負手となり得るが……
上家の多井から
が出る。これを……
仕掛けた! 面前での高打点よりも、瞬間供託1本と本場を回収してオーラストップ目で迎えるメリットのほうが大きい。親のたろうの仕掛けも気になるところだ。
堀が見事にアガり切る。
この局、堀も嬉しいが何より嬉しいのはたろうだろう。
かなり悪い配牌を貰ったが、3着目多井や4着目小林のアガリによる着落ちをすることなく、しかも一番安い親被りで2着目のままオーラスを迎えることができた。
このアガリが生まれた要因のひとつに、たろうの仕掛けがあったことは間違いない。
またしても仕掛けで他家をうまく使った形となった。
【南4局】















