そのリーチを受けた園田の手牌は

バラバラ。とてもじゃないけど戦えない手牌。
しかし戦えない手牌だからといって、思考を止めない。
園田はを切った。
より萩原(下家)が鳴いてくれそうな牌を切ったのだ。
萩原は一発消しをする打ち手ではないが、少しでも自分の得になるような努力を緩めない。
園田のわずかばかりの抵抗もむなしく…

堀の30006000が炸裂。
このアガリで堀に並ばれ、南場に突入する。
南1局、園田の配牌。

テンパっている!
手変わりも薄いからここは当然の…

ダマ?!
園田もドラが1個でもあったらリーチにいっていたと思う。
しかし現状ではダブリーのみだ。
先ほど手変わりは薄いと言ったが、それは1手先の変化のこと。
2手先の変化まで考えると、をツモってのイッツー。そして
をツモっての三色とドラ… 通常2手先の変化まで見てヤミテンに構えることはあまりないが、1巡目とあればその時間的猶予もある。

狙い通りドラのツモってくっつきのイーシャンテン。
園田はここからではなく、789に絞り、
の方切ろうかと思案したが、いやいやさすがに
をツモってのイーペーコーもあるし… と思い直して
を切った。
しかし、なんとここからテンパイすることすらできずに…

魚谷の20004000のツモアガリ。
なかなか噛み合わない。
南2局に

堀が20004000をツモると

園田も一発で20004000をツモり返し、もつれたままオーラスへと突入する。
(あ、そういえば堀が20004000をツモった局に申告が少しだけ遅れた。リーチ・一発・ツモ・チートイツで一瞬間違った申告をしようとしたけど、とっさに気付いて言い直したのではないか。それが堀の中ではファインプレー、つまり「真・至極の1局」であった可能性もある。)
こうして迎えた運命の南4局。
点棒は
・親の園田が34400
・堀が32800
1600差とほとんど差がない。
親被りで変わる可能性や、園田が安手でアガったところで連荘となってしまうことを考えると、2着目の堀のほうが優位といえるかもしれない。
その状況下で

ラス目の雷電からリーチが入り、状況は一変する。
その刹那、堀の動きが止まった。

(萩原さんはマンガンツモで逆転3着。そして自分はマンガン放銃しても2着だし、ハネマン放銃しても3着まで… 全ツしたいところだけど、萩原さんがツモってくれれば園田さんの親被りでトップになる)
思考を整理する堀の手牌がこちら。

完全安牌はしかない。
しかし堀はさらに思考を巡らせた。
(萩原さんがリーチ+2ハンの手牌だったとして、俺からアガるだろうか? 裏が乗らずに4着良しとしないはず… つまり見逃してくれる可能性もある。できれば一発だけはアガらられるので避けたいところだが、くらいは許してもらいたい)
を切るまでに30秒を要したが、その後はノータイムで押していく。
思考が整理できたのと、一発以降は見逃してくれるかもしれないということを含んでいるだろう。

堀の攻めを受けた園田も難しい。