瀬戸熊は人の顔をみたり、よそ見したりしない。
背筋をぴんと伸ばした状態から、手牌と捨て牌だけに集中し、己の世界と向き合っている。
こういうところに実直な性格、生き様がオーラとして出るのだと推測する。
以上、瀬戸熊調査団からの報告でした。
さて、話を戻してこのリーチを受けた村上。

絶好のをツモってテンパイ!
…いや、出ていくのはだ。

絶好と最悪は紙一重。
村上の今期を象徴するかのような間の悪さだ。
東2局は

茅森がわずか3巡で仮テンの13002600をツモると、東3局で

リーチ・ツモ・ドラ3の4000オール!
頭一つ抜け出す。
ただこの4000オールの局は少しアヤがあって…

村上がこの2枚めのをスルー。
遠くにピンフ三色のハネ満がみえており、点棒状況やチーム状況からしても安全牌()を抱えつつ高打点を狙うのが普通だろう。
さらに滝沢。

茅森の親リーチを受けカンでテンパイするも無筋の
を切らずに打
でローリング。
さらに…

うまいことローリングができて、今度はノベタンの待ちでテンパイ。
それでもを切らずに打
とオリた。
結果的には押していたらカンをツモっていた格好にはなるが、チーム状況的にも無理することはない、という判断。
無理する必要のある村上と、無理する必要のない滝沢。
膠着する場を尻目に、茅森が気分良く点棒を重ねていったのだ。

(スンスンスーン♪)
焦点の一局
東3局1本場、滝沢の手が止まる。

「に手応えがあったので難しかった」
と語る滝沢は、それでもを払っていった。
が良くても、どうしても打点が落ちる。
リーチまでいけば5200点からだが、仕掛けてしまえばタンヤオ・赤1の2000点になってしまう。
一方でホンイツにするとマンガン以上が確定、仕掛けてもマンガンが見える。
また見落としがちだがという形は
受けだけでなく、
をツモると
待ちになる特殊な形だ。
(一例↓)

良さげな払っていくには十分の手形と言えるだろう。

次に→
とツモった滝沢は
のトイツ落とし。メンチン一直線だ。
ただ、が2枚切れているので受け入れはかなり狭くなる。
さきほどまでの繊細な受けとは対照的な、大胆な攻めである。
そこへ親の茅森が…

リーチとたたみかける。待ちのは絶好の狙い目だ。
これを受けた瀬戸熊…

メンホンチートイツのテンパイを果たした。
は目に見えてあと1枚であり、
は良さそう。
「ボクの知っているセトちゃんは、を切ってテンパイ外しか、
を勝負する」