一色手は
鳴きが超有利
加点とチップの効果が圧倒的に大きいのはリーチ。
フリー麻雀のことをリーチ麻雀と呼ぶこともあるほど魅力的な役です。
役ではなくて本来はオマケのような存在なのに、威力を発揮するのがドラ。
配牌を取る時に、役よりもドラの有無に目が行ってしまうのは、私だけではないと思います。
リーチほどではありませんが、役で加点に貢献しやすいのがホンイツ。
メンホンは難易度が高いですが、鳴きホンイツなら数倍簡単にできます。
鳴いても1ハンしか下がらないんだから、鳴いたほうが得。
辛抱するケースはいわゆるバカホンにしかならない手で、しかもメンゼンならピンフやイイペーコが狙える時。
ご安心ください、そんなのめったにありませんから。
メンホン・ピンフが見えるんなら、鳴きチンイツのほうが早いですよ。
つまりチンイツも鳴けと。
ホンイツもチンイツも鳴きは1ハン下がり。
すごく大雑把に言うと得点が半分になっても、アガり確率が3倍になるのでお得だと。
リーチでアガり確率を半分にして、得点を3倍にすべし。
の逆バージョンです。
大雑把過ぎる数字が入れてありますが、大雑把に有利になると割り切ってください。
「ロン8000点。1役ホンイツ赤です」楽過ぎる人生じゃないか。
ホンイツは配牌次第ですが、仕掛け時のひとつは上家が別の色に染めてる時。
もっと一般的には上家が元もと甘いとか、ラス目なんてのもあります。
「鳴かせ過ぎだろ!」
他家の心中はこうかも。
甘い牌を鳴かせてもルールに反するワケじゃないのでOK。
上家にとっては鳴かせるリスクよりも、自分のホンイツやリーチのメリットが大きいという判断でしょう。
仮にリーチとホンイツの勝負になったら、どちらが勝っても負けてもその集合にいること自体が有利。
どんどん鳴かせる、どんどん仕掛ける、どんどん振り込むでOK。
バットは大振り、長打と空振り率の両方を大きくしましょう。
リーチはテンパイを教える特殊な状況です。
一方ホンイツは色を教える。
どの情報も放銃の確率は下がりますが、ツモ数が伸びる分、多少アガリ確率を補ってくれます。
裏ドラや赤牌入りのご祝儀麻雀は、ツモることによって実質的な実入りが大きく違いますからね。
さて、ホンイツもチンイツも食い下がり1ハンは有利に働きますが、タンヤオはどうでしょう?
1ハン下がらない(食いタンあり)ので鳴いた方が得かというと微妙ですよね。
ドラが多ければ鳴きが有利ですが、リャンメン2つの2トイツ残しの20枚受けの1ヤンテンなら、リーチを目指します。
アガらなくていいんです。
周りに仕掛けられると、リーチのチャンスを失いそうになりますが、仕掛け返せば自分でツブすと。
周りを安心させるだけだと割り切きって、リーチまでガマン。
とはいうものの、ライバルにホンイツを楽にアガられそうになると、ついポンテンでキックしたくなりますけどね。
一色手の練習は
アプリの改造で
世の中にはメンチンの何待ちが一発で分かる人がごく少数ですがいます。
中には理牌をしなくても分かる人もさらに少数ですがいます。
昔のイカサマ師は、伏せた牌をジャラジャラ混ぜながら、アガリ形を作るなんて人もいました。
北海道最強と言われたこともある○さんとか。
私は学生時代に高田馬場の雀球屋で働いていたので、メンチンのアガり形の判定経験が一般の雀士の百倍以上あったので、当時は簡単にできました。
職場仲間はみんなできたので、要は訓練なんでしょうね。
その後メンチンの目撃率が百分の1になって何十年もたつので、脳の廃用性萎縮なのかサッパリです。
もちろん理牌無しは最初から無理。
だって雀球は構造上、常に理牌されてますから。
「鳴いて楽になりたい」
昔のことですが、2メンツ連続の出来メンツを鳴いて、分かりやすくした人もいます。
メンチンが苦手な人(ほとんどです)、特に練習しなくても実害はあまり無い。
でも練習しておくと、出現頻度の高い鳴きチンイツやホンイツで役立ちます。
簡単に練習するのには、ネット上のアプリが便利です。
検索してみましょう。
いきなり14枚は難しいので、左3枚をポストイットで隠す。中中中と書けばホンイツ練習機です。
ただし正解は出ませんので、それでも難しい人はもう1メンツ隠して7枚でもOK。