眠れる大魔神の左腕
近藤誠一の選択が
セガサミーを救う鍵となるか
文・江嵜晋之介【月曜担当ライター】2022年10月31日
第1試合

東家:佐々木寿人(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
南家:近藤誠一(セガサミーフェニックス)
西家:小林剛(U-NEXT Pirates)
北家:二階堂亜樹(EX風林火山)
Mリーグ2022シーズン開幕から約1ヶ月。
約30試合が消化され、チームポイントランキングにも徐々に差が生まれつつある。

好調なのはもちろんアベマズとKONAMI。
対して不調が続きマイナスが3桁まで到達してしまったのがドリブンズとフェニックスの2チームだ。
そんなフェニックスの先発を任されたのは近藤誠一。

チームの大黒柱ながら今シーズンまだトップがない近藤。
近藤の躍進がチーム浮上のきっかけとなるか。
東1局
寿人・近藤・小林の三者に好配牌が入る。
4巡目のそれぞれの手牌はこちら。
寿人は親番でドラの
が対子のリャンシャンテン。
近藤は
が暗刻でソーズの混一色が見える手。
小林は愚形が残っているもののドラ1のイーシャンテン。
3巡後、小林が仕掛ける。
近藤がツモ切った
をチーしてのカン
待ち。
一通・ドラドラの3,900点だ。
一見普通の鳴きのように見えるが、鳴く前の牌姿を見ると、実に小林らしい仕掛けであることがわかる。

一通のイーシャンテンであるが、![]()
を引いて雀頭が振り変われば平和・タンヤオ・3色も狙える。高打点になるパターンの多い手牌だ。
しかし小林にとって先制テンパイの3,900点は充分すぎる打点。そして何より重要なのが
の場況が良さだ。

親の寿人は4巡目に
を切っており、近藤はソーズの染め手模様。亜樹も
を早くに切っているため対子で持っていることは無さそう。掴めば全員がツモ切りそうな
だったことも仕掛けたことの一因かもしれない。
その後、小林の目論見通りの展開となる。
寿人が切った
を近藤がチー。
すると小林にドラの
が喰い下がり、これをツモ切り。
亜樹が寿人の現物
を切って小林に放銃。
小林が3,900点の先制を決める。
この時近藤はまだリャンシャンテン。
寿人のドラポンを見てオリに回っていた。

近藤はアガリ率こそ低いものの、高打点のルートを決して逃さず勝負を決める一撃を繰り出していくスタイルで、Mリーグファンを魅了するアガりを過去何度も決めてきた。
しかし今シーズンは歯車が噛み合わず、一撃を決めることができていない。
その後も近藤にとって苦しい展開が続く。
東3局は亜樹が2巡目にリーチをかけ2,000-4,000をツモアガる。
















