
毎局入るチャンスを楽しむかのようにリーチを打ち続けて

4度目の正直で満貫をツモアガって前を走る集団に合流することに成功。
劣勢から形勢五分まで戻しました。
南1局3本場

もうこれ以上友添選手に連荘させるわけにはいかないと、リーチに打って出た片山選手でしたが

追いつかれた石川選手にリーチ・一発・タンヤオ・チートイツ・裏2のハネ満放銃。
もし東4局の1,300オールをリーチして2,600オール以上にしていればここでリーチを打たずに済んだのではと自身で振り返り、東3局からの悪い流れが南1局の放銃に繋がってしまったことを悔みました。
これで三つ巴となると
南3局1本場

菅原選手に決定打となるチートイツ・ドラ2のツモアガリが出て一枠確定。
南4局
残り一枠を賭けた石川選手と友添選手の勝負は

が欲しい友添選手に対し

対子落としや
切りで凌ぐ鉄壁。

ギリギリまでを絞って

バックのテンパイを入れ、満を持しての
切り。
相手の手が進んでが余れば最高ですが、

友添選手の手には無し。
ただ仕掛けた友添選手はイーシャンテンと、不利な状況から守備の力で五分以上の勝負まで持ちこんだ石川選手。

降りられない親番の片山選手にが浮いていて、勝負あったかに見えましたが

厳しい状況に追い込まれながらもを仕掛けず、片山選手も意地を見せます。

生き残った友添選手にもテンパイが入り

二人のロン牌を掴んでしまった片山選手。
そこから打ち出されたのは

でした。

C卓からの勝ち上がりは菅原千瑛選手と友添敏之選手に決定。

試合後に南1局の親番でと
の切り順を逆にする手もあったと恐ろしいことを言い出した友添選手。
先にを切っておけば菅原選手から
が出た可能性もありましたが、2着目との点差を考えるとリーチドラになる
引きは出来れば避けたい状況。

先切りは相手の手に
と
が全て入っていて山に残っていないことが見えていないと選べない選択。
もしファイナル2nd Stage以降で漫画のような相手の手を全て読み切っての爆牌が飛び出せば、特徴的な髪型の主人公が2ndStage以降も躍動すること間違い無しでしょう。

2ndStageB卓という名の猛獣の檻に入れられてしまった菅原選手は、自分らしい麻雀を打ち抜ければ猛獣だって子猫に変えれる力があるはず。

最強戦の子から最強位になれるか、ここからが勝負の時です。
日本プロ麻雀連盟所属16年目。
一日中麻雀観るか野球観るか漫画読むかして、たまに寝る。
Twitter:@koshishi0610