トイトイに三暗刻も付いて、符計算も無駄に終わる満貫のツモアガリでトップ目に立ちます。
東4局
親番を迎えた片山選手。

真っ直ぐ手を進め、イーシャンテンから切ったドラのが

友添選手の三色ドラのテンパイに1巡間に合い、放銃を回避します。
高め3,900ののテンパイをが取れるに魂のスルーを見せた友添選手。
を引き入れ親の現物待ちで満貫のダマテンを入れます。

ドラのが浮いていたトップ目の菅原選手は、ここでドラの
を処理してもおかしくない状況でしたが

困った表情から

切り。
こちらも放銃を回避します。

一瞬訪れた危険を回避すると、そこからはずっと困った表情のまま安定した打ち回し。
ピンズが伸びていった片山選手にピンフドラ高め三色のテンパイが入り

ここまで積極的な攻めがアガリに繋がらず、焦れる展開になっていたことも影響したかダマテンを選択します。

これが安めツモでの1,300オールのアガリ。
片山選手自身も少しモヤモヤした気持ちを残しての連荘となり、ここでの選択が後に響きました。
東4局2本場

が3枚切れということもあり、片アガリの
待ちでダマテンを選択した菅原選手。

数巡後にラス目の友添選手からのリーチを受け、ここにはツモられても許容範囲内の菅原選手は

この日のためのダマテンとばかりに降りたいところでしたが現物が一枚もありません。

困った顔で長考に入る菅原選手。
筋でを切るかリーチ2巡前に切られた
の跨ぎで
を暗刻で落とすかの選択に時間をかけ、今度は本当に困っているのかと思いきや

ドラのツモ切り追っかけリーチを選択しました。

【黒魔術】文化人類学で定義される邪術とほぼ同義とされる。黒呪術ともいう。他人に危害を与えるための技。

菅原を管原と間違えられたことで溜まった負のエネルギーで黒魔術を発動すると

高めのをツモって友添選手のドラドラリーチを粉砕。
もし菅原選手が即リーチを打っていたら

9巡目のがリーチ宣言牌となり、安全牌ではない
は手牌に関連していそうな牌。
友添選手視点だと
・からカン
待ち
・からカン
待ち
・上記のケースでや
が入り目で別の待ち
・から
単騎待ち
・カンダマから
待ち
こういったケースが想定できます。
確率はだいぶ低い方ですが友添選手の脳裏に単騎待ちもあると浮かんでしまえば、

現物のを切ってドラとのシャンポン待ちにしていたかもしれないので、菅原選手のダマテンからのドラ切り追っかけリーチの選択は紙一重のアガリに繋がりました。
全力でぶち当たろうと思っていた菅原選手に逆にぶち当たられる形となった友添選手。

この親番は譲れないと、リーチ攻勢に出て他家にプレッシャーをかけていきます。

2局連続先制リーチが一人テンパイで流局するも、