そしてさらに次巡、カン
を引き![]()
でテンパイを入れる。
リーチ・ドラ5。文句のない勝負手だ。
対局室に村上のリーチ発声が響き渡る。
このリーチ合戦、村上の欲しい![]()
は山に4枚、東城の![]()
は村上に4枚使われていながらも
が2枚生きていた。
制したのは枚数が多かった村上。
東城が残り2回のツモ番で
を掴み、村上へ12,000点の放銃となる。
ツモに恵まれた村上だったが、仮に
を鳴いていく構想で進めていた場合、対面の仲林から直後に切られた
をポンすることとなり、その場合テンパイすらたどり着けていなかった可能性が高い。
不調に苦しむリーチ超人が、持前の胆力でか細いアガりまでの道筋を見つけ出す。
幸先の良いスタートを切った東城だったが、この振り込みにより再び原点に戻される。
更に南1局ではラス目・ライバルである岡田が4,000オールをツモ。
南1局1本場では3着目だった仲林が1,000-2,000ツモ。
南2局1本場では、ツモれば高目跳満の3面張リーチをかけるも
なんとこれが流局。
スタート時は東城の独走状態になるかと思われたが、南3局を迎えた時点では16,900点のラス目となっていた。
南3局2本場、東城の最後の親番、配牌はこちら。
赤が2枚とドラが1枚あるので打点は十分だが如何せん形が悪い。
時間がかかるかと思われたが...
なんとわずか6巡でこの配牌に。
東1局と同様にピンズが東城の味方をする。
こうなれば
に用はない。![]()
落としからの打
で、場に戦慄が走る。
3巡後、西家の岡田が引いた
をツモ切り。
その
を東城がポンしてイーシャンテンとなる。
わかりにくい形になっているが、出来上がっている![]()
![]()
と![]()
を抜くと![]()
と![]()
が残っているイーシャンテンになっている。
イーシャンテンにはなったものの、ネックはやはりドラ表示牌の
だろう。東城のあからさまな染め仕掛けに、上家の村上は既に絞り気味な打牌を選択しているので、おそらく鳴けることも無い。
しかし、今日の東城のツモは想像をはるかに超えてくる。
次巡、ネックかと思われたドラ表の
をあっさりと引き入れる。
ホンイツ・
・ドラ3の18,000点テンパイ。窮地に立たされたフェニックスを救う起死回生の勝負手。
待ちは![]()
。山に眠っている待ちの枚数を実況の日吉プロが数える。
「…6枚!?」
テンパイしているのは一人だけ、山には当たり牌がごっそり。
これをツモれない訳がなく、東城は悠然と
をツモる。
6,000は6,200点オールのアガリ。東城は4着が一気にトップ目へと駆け上がる。
アガりだけ見ても18.6pt分の加点、更に順位点を考慮すれば4着の-30ptが消えトップの+50ptが加わるので合計で+98.6ptに値するアガりだ。
しかも目下のライバルである岡田の着順を3着から4着にダウンさせることにも成功したため、サクラナイツとのポイント差だけで言えば+118.6ptに値する。
試合開始前のサクラナイツ・フェニックスのポイント差は277.8ptなので、このまま終われば1試合で実に3分の1強を縮めることになる。
まさに値千金。不調のフェニックスに、東城の怪腕が希望を与える。
守る立場となった南4局でも、その剛腕っぷりは遺憾なく発揮される。
親番の仲林が
をポン。マンズのホンイツへと向かう。
を引き入れ、ペン
待ちのテンパイを入れる。














