このアガリで松本がトップ目に立つ。
とは言え、まだまだ点数は拮抗していて、トップの行方は分からない。

次局の南2局、松本がこの半荘を決めにいくような大物手の勝負リーチ。
安目のでも満貫から。高めの
もしっかり山に残っている。

(ここで松本にアガらせる訳にはいかない、松本のアガリを潰すのは俺だ!)
再び優が切り込んでいく。
をポンして
をぶった切る。

ドラ跨ぎのも歯を食いしばって押す。
こうなるとも止まらないであろう。

噂のだ。
先程も述べた様に、ドラ跨ぎのも押す優にこの
は止まらないであろう。

いや、止まるんかーーーーーーい!!!!
直前に通ったで迂回する優。
このが通っていなければ恐らく
も打っていただろう。
安全牌が2枚出来た事により無筋を勝負するリスクを回避して迂回出来るようになった。
これが優の最大の強みであり魅力でもある押し引きバランスだ。
その強みがドンピシャにハマって放銃回避に至った。

この局も松本と内川の2人テンパイで流局。
しかしながら、アガれば決まり手にもなり兼ねなかった松本の大物手を阻止する事に成功した優。
この局を凌ぎ切ったはとても大きい。

次は俺のターンだ、とばかりに次局南2局2本場
中筋になったが黒沢から溢れて更には裏裏の嬉しいオマケつき。
この満貫のアガリで再び優がトップ目へ浮上する。

親番を持って来て2900を加点して連荘となった南3局1本場
ファーストテンパイでの選択。
待ちの役アリテンパイにも取れるが、
は場に2枚切れ、
も自身から2枚ずつ見えている。
を切ってドラの
単騎でダマテンとした。

を持ってきて手が止まる。
待ちに変える事もできるが、この待ちも自身から6枚見えている。
単騎を続行すると思ったが、

「リーチ」
今度はを切って多面張に受け変えた。
そして何とリーチに踏みきったのだ。

待ちを変えてリーチに踏みきった要因としては
単騎のままだと、他家からリーチが入った時にめくり合いの戦いが不利になる。
巡目も深くなってきていつ他家からリーチが入ってもおかしくない。
先切りの意味も踏まえてここでを切って待ちを変えたのだ。
更にソーズの下の場況はとても良く、や
は誰も使っていなさそうだ。
他家とのめくり合いにも五分に戦えると判断して優はリーチに踏みきった。

優の親リーチに対してすぐに松本が元気良く被せてきた。
絶好のから埋まり
待ちの満貫確定リーチだ。
この辺りも優の判断がドンピシャにハマっている。
松本のリーチが入った後だと、ドラのは押せないだろう。
場況が良いとはいえ、この待ちで被せにいくのも見合っていなさそうだ。

この半荘の命運を決めるめくり合いの軍配は優に上がった。

2着目の松本の強襲を跳ね退ける3900は4200のアガリ!
結果としてはこのアガリがこの半荘の決定打となった。