花は桜 君は美し
文・ゆうせー【木曜担当ライター】2023年5月4日
第1試合

東家:白鳥翔(渋谷ABEMAS)
南家:伊達朱里紗(KONAMI麻雀格闘倶楽部)
西家:岡田紗佳(KADOKAWAサクラナイツ)
北家:二階堂亜樹(EX風林火山)
いつもより15度浅く感じる、

お辞儀の角度。
(別の日↓)

普段と比べて

サッと軽めに髪を分けた、手の奥には、

神妙な面持ちがあった。
それもそのはず、

ファイナルシリーズ進出をかけて、残すはあと2戦。
4位格闘倶楽部と5位Piratesの差は93.9ポイント。
ラスだけは絶対に引けない。そして、連対することが出来ればファイナルの椅子がグッと近づく。
今年度MVP、伊達朱里紗に格闘倶楽部ファミリーの大一番は任された。
卓上でも、

心なしか、牌に伸びる影がいつもより長く感じられた。姿勢が卓へと前がかっているのだろう。
全集中の呼吸で臨む、

“鬼姫”伊達朱里紗。
そんな伊達が岐路に立ったのは、東2局終盤のことだった。
下家岡田のリーチを受けながら、強気にホンイツでぶつけていった親番の伊達は、
16巡目に、

を引いてきたのであった。
全体図を見てみよう。

こちらは親倍の手。
しかし、下家の岡田にはも
も通っていない。

ここから伊達は、

打とした。

自分視点で7枚見えているが最も危ないと判断し、フリテンに取りながら
も含めての3枚をツモりにいった格好だ。
ノーチャンスのを切るのが最も安全だが、待ちが
1枚となるのでアガリは薄い。
また、打とするのが待ちの枚数としては4枚と最多になる。しかし、
は2筋にまたがる危険牌だ。非常に切りづらくはある。
打は中間策を取った形だ。
ただ、ワンチャンスのとて通っている牌ではない。また、出アガリが効かないので、ツモ番があと2回だと考えるとアガリの機会も多いとは言えないだろう。
リスクを負うのに、リターンを得るチャンスがそんなにない、という打牌ではある。
ここが勝負、とアガリを見るなら、打として枚数もアガリ抽選の回数も最大にとる。そして、トータルを考えてラス目のリーチに無理をしないなら、打
とする。どちらかの選択が良かったのではないだろうか。私は打
として半荘全体を決めにいきたいと感じる。
「ロン」

このが岡田への3900の放銃となってしまう。
試合後には、そもそも「ドラのも通るからカンせず切るべきだった」と話していた伊達。

パチンと頬を張られたような手痛い放銃となったが、伊達はここから本調子を取り戻すこととなる。
東3局は、
