岡田とのリーチ合戦を制して、メンピンツモドラ1のアガリを決める。
さらに東4局、伊達は実に機敏な動きを見せる。
5巡目に、

親番亜樹から出たをポン。
バックのイーシャンテンにとった。
が出たときには、リャンメンテンパイでアガれる態勢をとっておこう、という現代風のスピード仕掛けだ。
もそうだが、
の対子が鳴きやすいというのもある。また、
さえチーしなければ
のブロックは受け入れ枚数も多く、ここが先に埋まれば
でロンも出来る。
これを、

見事アガって3900。
連対を外すのは避けたい格闘倶楽部。この連続アガリでトップ目で南場を迎えることとなった。条件としても気持ちとしても、だいぶ楽になったと言える。
南1局、ここまで4着目と苦しい展開だった岡田に、爆裂手が入る。

タンピン三色ドラドラ確定の手!
岡田はリーチをかけて倍満を狙う。

この日、非常に打牌のテンポがよかった岡田。
今まで受けていた様々な重圧からいい意味で解放され、一途に牌と向き合っているのを感じた。
そして、伸び伸びと楽しく、自分の麻雀を打つことで、ファンの方々にトップを届けたいという気持ちを持っていた岡田は、

倍満をツモアガリ!!
4000-8000を決めて、一躍トップ目に立つ。
さらに南2局、

岡田は9巡目に、またもピンフ三色が狙える赤赤のイーシャンテンに。
伊達からリーチが入るも、

オリる手はない。

しかし、このドラが伊達につかまる。
メンピン赤ドラで、岡田から伊達に12000が移動し、伊達が再びトップ目へ。
実はこのアガリ、イーシャンテンでの伊達の選択が非常に秀逸であった。

9巡目に伊達はここから、

打とした。
理由は他家の河にある。

他三者も、や
といったソウズの下を切っている。だから伊達は
や
に的を絞って
を切ったのだろう。
自分の河を見ると、が並べてあるため最終形を
待ちにしたくなる。
しかし、独りよがりにならずに、他家から出た情報によって山を読み、

狙い通りのを引き入れたのだった。
実質的にKONAMI麻雀格闘倶楽部のファイナルシリーズ進出を決めた、伊達の完璧なアガリであった。
さて、仕方なくはあるが、手痛い放銃となってしまった岡田。

南2局1本場も、白鳥のリーチに一発で打ち上げてしまう。
絶体絶命のピンチに岡田は、

親番で目一杯に受けて、リーチツモドラの2000オールをツモアガり。
しかし、これでもまだトップまでは遠い。なんとか親番を続けたい。
そんな南3局1本場、

対面の白鳥からリーチを受けた岡田。

悩み抜いた末に、

打とした。

ドラのはもう売り切れ。ならばタンヤオへと切り替えて、仕掛けてでもアガリを目指そうという一打だ。
がいずれも対面の白鳥に通っていないのもあるだろう。