
ルイスの一発ツモという形で決着。
これでルイスが朝陽を逆転。トップに躍り出る。
東3局

朝陽が丁寧に手を進める。
ここはセオリー通り切り。どこかのリャンメンを固定する必要があり、ならばドラの
を受けられる
のターツを固定。

安全牌候補のが来て一旦手に留めるか悩むが
「4枚生きてるならそのままだね」
とここはをリリース。
のターツが
が3枚見えで苦しい。であれば、
や
の暗刻を逃したくない。
ここは目一杯に構えることを優先。

丁寧に育てて、テンパイまでたどり着いた。
の先制リーチ。リーチピンフドラ赤で、打点も十分。当然のようにここはリーチへ。

終盤に、朝陽とトップ争いをするルイスが追い付いた。
リーチドラ1の待ち。現状ライバルの朝陽からのリーチということもあって、ここはトップを取るためにリーチで追いかける。

このリーチ対決はお互いのアガリ牌が2枚ずつという五分の勝負。
勝った方がトップに近づく東場の分水嶺。
勝負はなかなかつかず、流局間近。
誰も仕掛けも入らず、ハイテイ牌は南家の朝陽へ。
まだ、ルイスのアガリ牌も、朝陽のアガリ牌も山に残っている。
結果は――

「あーい!」
神域の舞台で聞きたかった可愛らしい声が響いて……心の底から嬉しかった。
海の水面に、眩しいくらいの朝陽が映える。
ハイテイでのツモは無条件で3000、6000の加点。
トップを大きく手繰り寄せるアガリとなる。
そして朝陽は、まだまだ止まらない。

迎えた東4局の親番。
朝陽が先制テンパイ。ダマでも7700点あるこの手は、ダマでも良さそうだが。

ここはリーチでたたみかける。親リーチは相手の手を素直に進ませないメリットがある。
更に言えば朝陽のこの手は手変わりも乏しい。ここは強くリーチへ。

「親リーチにふれひせ~! ふれひせ? ひれ伏せ~!」
ひれ伏せだね、うん。可愛いね?

朝陽にが通り、
がスジになる。
そして、ルイスの手にぽつりと浮いていた、。

これを捉えた。2着目のルイスから12000の直撃はあまりにも大きすぎる一撃。
スジになってしまったこともあり、ルイスもこの放銃は責められない。
あれだけ苦しかった時期を超えて、遠くにトップが見えてきた。
陽が昇るまで、あと少し。
東4局1本場はルイスの500、1000ツモアガリで、勝負は南場へ。
ここから、朝陽は1人ずつ親を落としていくことを求められる。
まずは南1局。
現状2着目のルイスの親番だ。ここは確実に流したい。

チーという発想も持っていたこの手牌だったが、メンゼンでテンパイならリーチ。
ドラを2枚従えての、シャンポンリーチ。

なんとこれを望外の一発ツモ……!
今日は幸運に恵まれている。
あんなことがあったのだ。今日くらいは、これくらい幸運だっていいじゃないか。
いよいよ6万点を超えて、最高得点賞が見えてきた。