そして、親が落ちた南2局、

岡田に、再びホンイツが狙える配牌がやってきた。
これが7巡目には、

スーパースター級のツモによって、この形に!!!
前巡、待ちでダマテンを入れていたところに、なんと四暗刻変化の
がやってきた!!
この幸運を抱きしめて、
そう! さ!! 迷わずー!!!

四暗刻にいくかと思いきや、岡田は熟考していた。
それは、

打とすれば
待ちとなり、その方が枚数としては6枚待ちになるからだ。一方で、四暗刻にとれば、
が1枚切れているので3枚待ち。その差は3枚ある。
もともとトップ目なので、ここで打として
ホンイツ赤の8000をアガり、2着目魚谷の親を落とせば、トップはグッと近づく。
ゆえに、岡田は待ち取りを考えていたのだった。
岡田の出した結論は…

打だ!
ツモり四暗刻に取った!
出アガリでも、ホンイツ・オブ・トイトイなので、と赤と三暗刻で倍満。まさに超弩級のテンパイだ!
奇しくも、

たろうの手に、が1枚あったのだった。

あまりにも美しく、あまりにも強烈な、16000は16300のアガリ。
このアガリで抜け出した岡田が、今季初勝利を挙げた。
ちなみに、この場面を麻雀AI「NAGA」の解析にかけてみたが、

打推奨となっている。
もちろん、飛びの有無などルールが違うので、あくまでも参考程度に考えていただけたらと思うが、打が間違っていることはなさそうだ。
また、点差的に近いところにいる魚谷のケアだけでなく、3着目である瑠美の親番がまだ残っていることも考えると、8000点の上乗せでは逆転される可能性も僅かながらあるだろう。
そして、先にも述べたように、待ちの枚数としては、打の
だと6枚、打
の
だと3枚。ちなみに、打
の
だと5枚だ。比較しても、打
が不利ではある。
しかし、それでも打としたときに、打点が16000か32000となるのは相当な魅力だ。
枚数を多くする打や打
も、もちろん選択肢としてはある。
ただ、ここは大きく突き放してトップが確定的になることと、素点自体にも価値があることを重視して、打がいいかと思う。
インタビューでは、

「積極的になり過ぎないように」心がけたと話していた岡田。
確かに、

5回のアガリに対して、放銃が0。
「取って入れた」点棒を、全く「出さない」、パーフェクトなスターらしい盤石の立ち回りだったと言えよう。
「取って入れた」といえば、

どうやら、「トップをとったらあることをする」のが、冒頭で紹介したエガちゃんねるの企画での、罰ゲームなのだそうだ。
では、やっていただきましょう。

「取って」

「入れて」

「出す!」

「…」
この表情である。
完全にやり切った岡田。素晴らしいというほかない。
このエガちゃんポーズ、ABEMAプレミアムで見られるので、まだ見ていない方はぜひ見てほしい。