
園田もチーテンを入れてと
のタンヤオのテンパイを入れる。
ギリギリまで粘る園田のスタイル、ここからの押し引きに注目だ。

親の瑞原にはメンゼンでのテンパイが入る。
と
待ち、ツモれば三暗刻も付く勝負手だ。
仕掛けに対して被せ気味にリーチといく。

安全牌ゼロの状況の中、一発でを勝負した後、アタリ牌の
を掴む園田。
元々全然前に出たくない状況、を切って気合いのベタオリを選択する。
偶然だが、当たり牌を掴んだタイミングでのオリを選択できた。

結果は瑞原が4000オールをツモアガってトップ戦線に復帰。
いち早く瑞原の親を落としたい園田に危険信号が灯る。
南1局5本場

またもや親の瑞原からの先制リーチ。
の亜リャンメンにも取れたのだが、枚数重視で
のフリテンリーチを選択した。
このゲーム3度目のフリテンツモが飛び出るか。

同巡に園田もテンパイ。
3枚切れの状況ではあるが、瑞原の親を落とす為にここはリスク承知で追いかける。

今日の園田には風が吹いている!
5200は6700を瑞原から直撃し、長かった瑞原の親を落とすことに成功する。
同時に再びまとまったリードを作ることに成功した。

ドリブンズのエースとして
失点を恐れず切り込んでいく姿をチームメイトに届ける園田。
新生ドリブンズに吹く緑の追い風を受けて園田は加速していく。
南2局


終局まで最速で局を回したいトップ目の園田。
がアンコで守備力も担保されているこの手、当然
のポンテンを取ってテンパイを組む。

しかし、そう上手くは進まない。
一番来て欲しくなった2着目の岡田のリーチ。


まだ通っていない無筋も多い中、園田が押したをチーして
のテンパイを取る瑞原。
ドラドラの手牌でこの手をアガれば、まだまだ園田と岡田に食い下がることが出来る。

を持って来て小考する園田。
岡田の宣言牌は。またぎになる
はド本線となる。
瑞原もチーからの筋とはいえ、岡田には通っていない
を押してきている。
オリるのであれば2人に通りそうなアンコので凌ぐのが妥当かと思われたが

園田の選択はだった。
確かに岡田には現物のだが、瑞原には無筋の牌である。
瑞原にでロンって言われる可能性もあるが…
「いや別に最悪明奈ちゃんに当たってもいいんだよ。明奈ちゃんが役牌アンコでドラドラオ赤の8000って言われるとかなり痛いけど、2000とか3900だとおかぴーと明奈ちゃんが2着競りをしてくれて僕のトップ率が上がるからね! おかぴーにアガられるのが一番トップが怪しくなっちゃうからそれは何としても阻止したいね」
トップを取る為の最善手は何か。
それは自分のアガリやオリの選択以外にも隠れている。
園田はそれを常に考え、常人には出来ない打牌も出来る。
これぞ卓上の魔術師たる所以の部分なのだ。

園田の思惑通りに事が進む。
許容範囲の3900点を瑞原に放銃して2着目は岡田と瑞原の競り合いに。
そして園田が全員満貫ツモ圏外のリードのまま南4局を迎える。