ピンズはの他に
と
と
が通っていないが、菅原がリーチ前に
→
と手出しで切っているので、
を跨ぐ筋はやや危険度が下がり、
が3枚見えたことで
の危険度も下がっている。
ピンズ待ちであればが本命に見える。
それでも優はをスッとツモ切った。

押すと決めたらとことん押す。
さすがは戦闘民族の異名を持つ優。
・
は押すとしても、この
でギブアップする人は多いのではないだろうか。
このも通過し、次に優が引いたのは…


無筋のだった。

状況を整理してみよう。
優がリーチに対して押し返したことで、通っていないリャンメンのパターンはあと6つに絞られている。
・マンズ
/
/
・ピンズ
/
/
・ソーズ
無し
6本の無筋が当たる確率ももちろん均等ではなく濃淡がある。
例えばと
が3枚ずつ見えているので
と
は同じ無筋でも他よりは当たる確率は下がると言えるし、先述の通り
を先に切っているので、
・
の確率も少し低い。
そうなると本命はか
のどちらかで、優が引いた
はそのどちらにも当たりうる牌だ。
待ちをリャンメンだと仮定すると、放銃率は6分の2で約33%。
濃淡を考えるとざっくり約40%くらいかと思われる。
この40%を仮にかいくぐったとしても、優の加点が確定する訳ではなく、40%を通過した上で優の待ちが先に顔を出さなければ意味がない。
約2分の1で放銃となり、放銃すればトップは安泰ではなくなる。それどころか打点によってはラスの可能性だって出てくる。
状況を整理すればするほど、とてもじゃないが押せる牌ではない。
を切ればアガリ目は薄くなるが
・
のシャンポンでテンパイを維持できる。
切りの1択だろう、そう思いながら映像を見ていた。

優はを静かに切った。
私は驚きのあまり映像を一旦停止し、巻き戻して河をもう一度確認した。通っている筋の本数、ワンチャンスの数、どれも認識に間違いはない。
その2巡後、ようやくアガリ牌のが優の手元に訪れた。


1,000-2,000のツモアガリにより、2着目の東城を跳満ツモ圏外に追いやることに成功する。
このアガリが決め手となった。オーラスも親リーチを躱し、優は個人3連勝を達成した。


優は対局終了後、自身のYoutubeチャンネルで検討配信をよく行っている。
配信が始まるまでの間、私は南3局で優がを押せた理由を考えてみた。
1つ思い当たったのは、優は菅原のリーチを愚形待ちだと読んだのではないかという説だ。

菅原のリーチ宣言牌はドラ表示牌の。優が
を切った次点で
は4枚見えている。
リーチの前に・
など面子を作るのに使えそうな牌を切ってまで残しておいた
は、手の中に関連してそうである。
しかし、が4枚見えているので
からの
は無く、
や
から他のターツができてのノベタン待ちも、
・
が通っているから否定されている。
1枚しか持っていないが待ちに関連しているパターンといえば、例えば
から
と何かのシャンポン待ちなど。役牌は南が見えていないので
と
などのシャンポン待ちなどあり得そうだ。
シャンポン待ちの候補でいえば、南の他に・
・
など色々なパターンがあり、
は優から3枚見えているのでシャンポン待ちには当たらない牌だ。
実際のところ、菅原の待ちは

フリテンの待ちだった。
菅原は前巡2枚切れの役無し・ドラ無しカンテンパイを入れるがテンパイを取らず打
とした。次巡、裏目となる
を引きフリテンリーチに踏み込んだのだった。

打点が無い手だったため、ドラの受け入れを残すために
と持っているところからの打
リーチだった。
また、優は他家の動向や癖を細かく見ていることでも有名なので、もしかすると菅原のフリテンリーチに気づいていたのかもしれない。
しかし、いざ検討配信を見てみると私の予想は全て外れていた。
まず、菅原のリーチについて優は好形のリーチと読んでいたとのことだった。

理由は第一打目のから2打目の
の切り巡だ。