東4局1本場、
を鳴いた仲林は、
ここから、
なんと、ドラの切り!
今、を引いて、アガリへの道がくっきりと見えた。
それなら役牌のドラは、切るのが遅れれば遅れるほど危険になる。
手放すならここだ、というリスク前倒しの一打だ。
また、もしドラを鳴かれた場合には、マークする場所がはっきりして立ち回りやすい、という側面もある。
次の手番でを引き、
を鳴いて、電光石火のテンパイを入れた仲林。
そのまま、1000は1300をアガった。
実はこのとき、
松本にドラがアンコの大物手が入っていたが、
松本の手牌は開けられることなく、卓の中央へと吸い込まれていった。
このように、小さなアガリを見て「安いなー」と思うだけにとどまらず、
「そのとき他家はどんな手をしていたか」をチェックすると、ときに4人が織りなす麻雀の「妙」が見えてくる。
続く南1局は、
七対子のイーシャンテンからを鳴いて、
を残した。
トイトイに決め打ちしなかったのは、
ソウズリャンメンを引いての2000点を受け入れているということだ。南1局のトップ目らしい堅実な選択。
また、を置いておいても、トイトイのイーシャンテンはキープ出来る。
その後、
待ちはリャンメンに変化。
合理的な選択を続ける「究極のリアリスト」仲林圭は、
タンヤオ赤の2000点を大介から出アガることで、
今にもリーチが飛んできそうな、親の好手を潰していった。
そして、微差トップ目で迎えた南3局に、
冒頭で紹介した、テンパイが入る。
仲林が選んだのは、
であった。
タンヤオを狙って打とする方もいると思うが、それだとピンズが伸びたときにテンパイにならなくなってしまう。
打として、いったんとのシャンポンに受けながら、やの変化を残した手順だ。もちろん、ツモればアガることも出来る。
その後、
仕掛けている伊達からカンが入る。
これを受けて仲林は、
ダマテンを続けていく。
それはそうだ。
ラス目の上家が、カンをして、
「伊達朱里紗、いっきまーす!」
と宣言しているのだ。
トップ目から愚形待ちのままで、むざむざ突っ込むわけにはいかない。