千両役者の“堪忍五両”
内川幸太郎が目指した
我慢の先
文・後藤哲冶【金曜担当ライター】2024年1月18日
この日の第1試合。サクラナイツの堀慎吾が見事なアガリをもぎとり、4着だったところから、価値ある2着浮上を決めた。
試合を通して手が入らず、じっとこらえて堪えて、そして最後の親番でつかみ取った2着。
そんな堀の活躍もあり、サクラナイツは現状かなり好位置につけている。
積み重ねたプラスは300を超え、現状トップのパイレーツに迫る勢いだ。
しかしその中で、ただ一人個人成績マイナスで苦しむ男がいた。
内川幸太郎。
サクラナイツのドラフト1位指名であり、チームの花形でもあるこの男が、この勢いを途絶えさせまいと、今宵も勝負の舞台へと足を踏み入れる。
1月18日 第2試合
東1局
6巡目、西家に座る内川の手に、ドラの9sが舞い込んだ。
これで、チートイツのイーシャンテン。
ここで内川は4m
切り。
こうしておけば、後々西が暗刻になった時や、![]()
を引いた時にもう一度メンツ手に戻る選択を残すことができる。
伊達のリーチが入った直後に、
を引き入れてチートイツドラドラのテンパイ。
迷うことなく内川は
を切っての
単騎リーチを敢行。
これをノータイムでできる事が内川の強み。
を通したので、スジで端牌の
は、リーチ者の伊達以外からも出アガリが狙える待ちだ。
が、その狙いの
は伊達の雀頭だった。
ここは4対1のめくり合いに敗れ、内川が伊達への放銃。
2000点の移動で、第2試合は幕を開けると。
続く東2局も、この形から出て行った
が、たろうのダマテンに捕まってしまう。
2600の放銃で、内川は2局連続で点棒を失う展開に。
打点こそ高くないものの、2局連続放銃で少し内川の表情が曇る。
そうしてラス目で迎えた、大事な親番。
内川はこの形から打
。
タンヤオを確定させつつ、発をポンした醍醐に高いソーズを先に払ってしまおうという柔軟な一打だ。
巡目が深くなった後に、カン
を引き入れてテンパイ。
しかしとっくの昔にそう簡単な状況ではなくなっていて。
醍醐が明確にソーズの仕掛けで、
は通っていない。
伊達がカン
を仕掛けてから、
のポンで打
としている。
それでも、内川はこの
を押した。
醍醐はソーズ123を仕掛けた後に、![]()
の切り順。
空切りのケースでの単騎待ちでしかほぼ当たらないと読み切った。
これで![]()
のテンパイを入れることに成功。
次に持ってきたのは、更に通っていない
。
だが、
を切れば、タンピン高目イーペーコードラ1の勝負手だ。
内川の鋭い眼光が、河全体を何度も行き来する。
醍醐の仕掛け、伊達の仕掛け。自分のアガリがあるのか、
は通るのか……。














