ドラの暗刻が手の内で唸っている大介は
をポンした後、
を重ねると小考する。
そして![]()
を切り出していったのだ!
直後、トイトイのハネマンのテンパイをいれるも軍配が上がったのは
三色やイッツーにこそならなかったものの、1300/2600の中打点をゲット。
高宮追撃の狼煙を上げると、持ってきた親で5800をアガり、迎えた1本場のことである。
瀬戸熊はこの手牌で大介(対面)から打たれた
を鳴くことができた。
ポンすれば受け入れ枚数が激増し、打点も5800~12000と申し分ない。
だが瀬戸熊は
を一瞥したのみで、声を出さなかった。
他家の河が大人しいからか。
それとも二局連続でアガれたがゆえの何かを感じていたのか。
選択の理由は一つではないだろう。
いずれにせよ瀬戸熊は、高打点ではなく超高打点を狙うチャンスであると判断したのだ。
鳴かなかったおかげで、テンパイ巡目が大幅に遅れてしまった。
ツモ番はあと3回しかない。ここはダマか… いや。
「リーチ」
あの
をスルーしたからには、この手で突き抜ける!
瀬戸熊の脳裏につい1時間前の光景が蘇る。
いつも苦しい状況なのに、明るく応援してくれるファンの人たちの顔。
そして信じて送り出してくれたチームメイトたち。
勝負は一瞬だった。
「ツモ、8000は8100オール」
黄色いバルーンが高らかに鳴り響く。
だが、各家からの点棒をかき集めている瀬戸熊の表情は少しも緩んでいなかった。
雷電はこの日の2試合が最後となり、その2試合でなんとしてでも250ptを稼がなくてはいけない。
現実的ではない条件な上、その条件を満たしてなお「お祈り」というあまりに厳しい状況である。
だが、その道しかない以上、その道を目指すしかない。
この親倍は、奇跡への足がかり。登山で言えばまだ2号目にも達していないのだ。
なんとしてでもかじりつきたい親番だったが、2本場は大介に3900は4500で落とされてしまう。
そして東4局のことだった。
またしても瀬戸熊に超ド級のテンパイが入る。
タンヤオ・三色・赤赤。出てマンガン、ツモってハネマンのテンパイ。
ただトップを取るだけだったらダマテンに構えるべきだろう。
「リーチ」
瀬戸熊に迷いはなかった。
瀬戸熊の双肩に、雷電の未来がかかっている。
1牌ツモるごとに力をこめていく瀬戸熊。
その姿を見て、私は胸を打たれてしまった。
世間一般からは消化試合と笑う人もいるかもしれない。
しかし消化試合の定義ってなんだ?何ポイント差がついたときとか決まっているのか?
いいや、違うだろう。
消化試合の定義は、選手が諦めたときだ。
瀬戸熊は1mmも諦めていない。
だからこそユニバースは瀬戸熊を、雷電を応援したくなるのだ。
これまでも。そしてこれからも。















