
を切ってオリた。
点棒状況が、放銃を許さないと判断。仮に通ったとて、自身のカンにどれだけアガリがあるかも怪しい。

伊達が魅せたビタ止めの直後、トイトイのテンパイが入っていた渋川が、を掴んでしまう。
小林のリーチピンフドラ赤に捕まり、8000点の失点。
伊達が見事な放銃回避を見せて、南3局へ。

トップへ追いすがる松本が、を引き入れてペン
のリーチへ。
を3枚自分で使っている分、他家も使いにくい牌だ。

そこに、好配牌だった伊達も追い付いた。
を勝負して
のピンフ赤赤リーチ。
伊達がこのめくりあいを勝てば、トップが決まる。そんなリーチ対決。

しかし、ここを制したのは松本だった。
力強くを一発でツモって、2000、4000の加点。
親番伊達に親被りさせたことで、なんとこれでトップを逆転。
1600点と僅かなリードではあるが、松本が1位になって、勝負はオーラスへ。

789の三色が見えていた伊達が、を暗刻にして話が変わる。
現状、松本との点差は1600。に続いて
も暗刻にしたことで、いわゆるテンパネでの1600点が見えてきた。
これなら三色にならないや
引きのテンパイでも、リーチして出アガれば同点トップには最低でも届く。

ぐぐぐ、とそんな音が聞こえてきそうなほどに、松本のツモる手には力が入っていた。
あとこの1局を乗り越えれば、待望のトップなんだ。チームの望みを繋ぐ、大きなトップになるんだ、と。
そんな声が聞こえてきそうだった。

しかしそれは、伊達も同じ事。
ファイナルの舞台でリベンジしたい気持ちは同じ。
優勝候補と言われ続け、未だ優勝できていない麻雀格闘俱楽部を背負い、伊達のリーチが飛んできた。

祈るように、願うように。松本が山に手を伸ばす。

そうして持ってきた牌は、通っていない。
しかしそれを、松本はツモ切った。
放銃したとしても、8000までなら2着に留まる。
であれば、多少苦しい手牌であっても、ぶつける価値は十分にある。
どちらにせよ、流局ノーテンでは伊達に逆転されてしまうのだ。
追い付いたら、ぶつける。
そんな松本の気持ちをよそに。

決着は、突然訪れた。
チートイツドラドラのイーシャンテンだった、渋川のが一発で捕まり。

この第2試合の決着が、ついた。


見事なトップを獲得したのは、格闘俱楽部の伊達朱里紗。

南2局の切らずは、見事だった。
チームが苦しい状況の中でも、伊達は活躍してくれる。そんな信頼がサポーターから感じられるほどに、伊達は強い。

悔しい2着となったのは、松本。
インタビューの最初には、苦しげな表情を見せたものの、それも一瞬。
最後には、「まだチーム4人とも諦めていません」とハッキリ口にして、カメラの前を去った。
渋谷ABEMASは残り、6試合。
まずは翌日に行われる、4位赤坂ドリブンズとの直接対決。
負けられない戦いが、加速する。