研ぎ澄まされた強者の読み 四者がそれぞれに示した麻雀の深淵 #麻雀最強戦2024【読みの神髄】観戦記【B卓】文 #髙倉拓馬

この放送で幾度となく「岩」と評されるほどの守備型である前田であるが、自分はこの勝負手で、白鳥のテンパイ率はかなり低め。仮に次の手出しが入ってもソウズは打ち切れると判断し、先に【3ソウ】【5ソウ】を払っていく選択をした。

この選択が上手くはまり、白鳥からソウズが余る前に処理することに成功。

場況が良いマンズ待ちでテンパイすることに成功した。

 

2.チートイを読み切ってリーチのみでフルプッシュ

南3局1本場。白鳥の手出しが【7ピン】【8マン】【9マン】と来て【3マン】でリーチ宣言。

自分はリーチのみ、リャンメン2つのイーシャンテンである。

押すとするとソウズ2種類を打つのでかなり押しにくい手牌だが、前田は勝負と見て【2ソウ】を押していった。

ここで白鳥にあがられると自分の2着率がかなり下がることも影響したのだろうが、私は前田が白鳥のリーチを七対子の可能性がかなり高いと踏んで押しただろうと考察する。理由は2つ。

【8マン】【9マン】の離れた手出し。牌効率通りならば、【4ピン】【5ピン】が残っている可能性が高く、メンツ手の可能性を下げている。

②宣言牌の【3マン】。全員が序盤に【3マン】まわりを打っていて、【3マン】がチートイの重なり待ちをする牌として極めて優秀である。

このことから、無筋の放銃率が普段より下がっていて、自分がリャンメン待ちでテンパイすれば勝算が高いと踏んでイーシャンテンからソウズを押していった。

そしてテンパイを果たし、追いかけリーチを敢行。結果的には白鳥の決定打となる6000オールであったが、本当に七対子であった。さらに重なった牌は【2マン】。ピントがぴったり合っている。

 

園田賢プロ編】

さて、ここからは勝ち上がった2人の読みを見ていく。

園田は東1局にリードを取ったあと、他家も駆使して全力で局消化を狙う姿が印象的であった。

1.ドラのアシスト

東3局、自分がそれなりのリードがある状況。園田はここから打【2ピン】とした。

【2ピン】の安全度は最悪レベル。親にさえポンと言われなければ良く、通った後の展開はかなり楽で、鳴かれる前に処理しておきたい。さらに、下家のHIRO柴田の河を見てみると、【6マン】【5ソウ】➝1枚切れの【北】という切り出しになっており、メンツ手の変則手、すなわちピンズのホンイツチャンタに向かっていることが想像できる。この【2ピン】HIRO柴田に鳴かせたときの白鳥、前田への圧力はすさまじいものがある。

園田はこの後、ドラが鳴かれなかったことを確認し、悠々とタンヤオ仕掛けをしていった。

これは周りが高打点でない可能性が高まり、ラス目の白鳥が親ということで前田の協力も得られるかもしれないと踏んでの仕掛けだと考えられる。あの手牌からドラを打てる人間が果たしてどれだけいるのだろうか。

 

2.アシストを意識した序盤の手組み

南3局で自分はなんとも言えない手牌。一見何の変哲もない字牌の切り順に、園田の意思が存分に入っている。

園田はここから自分の役牌、打【西】とした。

自分があがるよりも、他人にあがらせる。そして、自分が放銃しないように、1枚切れの字牌を残しておく。園田は他の局でもこのような手順が見られた。

そして次巡に打【4マン】

白鳥に当たらず他に振り込める牌を手牌に貯めつつ、1枚切れの役牌が重なったら自分があがる進行を取る。HIRO柴田がこの【4マン】を鳴いてくれることがあったらお任せする方針もある。この1手に何個の意味が含まれているのだろう。

戻ってきた【4マン】は、のちのち鳴いてくれる可能性に賭けて残す。

さらに7巡目、ここまで溜めたションパイの【中】を放出し、誰かが鳴いてくれることを期待する。親が鳴く分には低打点の仕掛けになるから問題ない。

この局には、安全牌を持ちながら局消化をするための園田メソッドが詰まっていた。

 

白鳥翔プロ編】

白鳥はチャンスにこそ恵まれず苦しい展開であったが、与えられた2局を決定打に昇華させて予選通過を決めた。読みが一番良い結果につながったともいえる。そしてその2局は両方とも七対子。その七対子にどのような読みがあったのか。

1.南2局3本場

自分は600点持ち。この手牌ですでに【中】【3ソウ】をスルーしている。高打点を組む気満々である。

次巡、ドラの【南】を引いて、【9マン】単騎、6400点をダマ。解説の勝又は「HIRO柴田から出る牌でかつ、前田から出ない牌が理想」という。

これがトップの園田から出るが、あがらず、【9マン】単騎でダマ続行。

すると次巡、HIRO柴田から直撃に成功した!

おそらく「【9マン】HIRO柴田から出る」という確証はない。だが、「端だから出る可能性もある」「園田からの6400ではこの後足りない可能性が高く、できれば直撃か跳満にしたい」という、条件戦ならではの読みがあったと考えられる。白鳥は卓内2位までが勝ち上がるトーナメントタイトル戦「發王戦」で優勝した実績のあるプロ。点数状況の判断が卓越しているのは言うまでもない。実際、これを園田からあがっている世界線があったとしたら、オーラスはビハインドで迎えていた。戦況は大きく変わっていたであろう。

 

2、南3局1本場

七対子に進んでいた白鳥、暗刻になる【3マン】を引いて打【9マン】

もちろん四暗刻に渡る余地を残したい意図もあるだろうが、前田の「チートイ一点読み」の部分で触れたように、【2マン】の場況が物凄く良い。さらに、【9マン】単騎を最終形にする予定もなく、【9マン】は対子3枚受けでしかない。【2マン】【中】の受けだけで七対子としては充分だという判断でもある。次巡狙い通り【2マン】を引いて【中】単騎のリーチをかけ、6000オールのアガリ。この2局で、決着をつけた。

 

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀戦術シリーズ 新刊情報/