この選択がハマり、見事龍惺から
を捉えた。
3900のアガリで、風見が先制。
続く1本場はえるが風見から5200をアガって瞬間トップに立つも。
東2局に風見がすぐ取り返す。
去年から徹底してきたリーチを上手く使って、2000、4000のツモアガリだ。
あっという間に東場の親が終わってしまった空星。
東3局の配牌も、決して良いとは言いにくい。
それでも、空星に焦りは無かった。
丁寧に手を育てて、
を引いて選択。
ここで空星が選んだのは……
だった。ペンチャンを固定するのは勇気がいるが、そもそも
の受けが無く、シャンポン部分が非常に厳しい。
であれば、1枚しかない
の受けだけを消して、この形に受けるのは、決して悪い選択ではない。
この選択がハマった。
カン
を引き入れて、ペン
のリーチ敢行。
風見からの追っかけリーチが入るも、これを見事ツモアガリ。
1000、2000の加点で追いすがる。
南1局はえるの選択が見事だった。
を引いて
と
のシャンポン待ちテンパイを果たすも……。
を切ってホンイツへ。
この選択が功を奏して――
この手を見事2000、4000に仕上げた!
これで風見を逆転。トップ目に立った。
「アキレストップはまずいんです~」
空星が、最後の親番を迎えていた。
トップを取るのであれば、ここで大きな加点が欲しい。
ドラの
が対子のこの手で、
を引いて選択。
を切って、123三色を見据える手もあるが。
空星は
に手をかけた。
慌てて形を固定せず、後のタンヤオを見据えた。
123三色は使わなければいけない牌が限定されるが、タンヤオは2~8の牌であればなんでも使えるため、自由度が段違い。
空星はそれを分かっているからこそ、後の変化に対応できる形にしたのだ。
6巡目に、上家の風見から
が出る。チーをすればタンヤオに向かうことができる牌だが。
空星はこれをスルー。
![]()
の形がまだタンヤオとして決まっておらず、これをチーしても5800点になってしまうことも多い。
であれば、メンゼンでのリーチをまだ目指した形。
そうして持ってきたのは、きらりと輝く赤
……!
「これアガリてえ~!」
空星の心の声が漏れる。ドラ4が確定、リーチしてツモれば自動的に6000オールの大物手だ。
空星が
を引き入れてテンパイ……!
迷うことなくリーチへ。決まれば、トップを決めかねない勝負手だ。
しかしそうやすやすとそのアガリを周りが許してくれるはずもない。
ここまで苦しい展開が続いている龍惺が、新ドラの
、
と切り飛ばして![]()
![]()
待ちのテンパイ。
こうなったらもうオリることはない。全力でアガリに向かう。
大きく結果を左右する、空星と龍惺の勝負――














