岡田は勝又から、リーチ一発タンヤオの7700を出アガリ。
これで岡田は3着に浮上。
続く南3局1本場、
岡田が局のスタートと同時に、2つ副露を入れて走り出す。
それに対抗して、
親の下家にいる、南家の滝沢も仕掛けはじめる。
をポンして、
ドラを切った!
『これは宣戦布告ですわ!』
と、どこからか声がしてくるようだ。
この滝沢の仕掛けを受けた岡田の選択が面白い。
次に、
を持ってきて、打
、
さらに、
を引いて、打
。
ポンされている
だけでなく、ホンイツで使いたい
を先に捨てたのは、
下家にいる滝沢の手を、いたずらに進めたくはなかったからだろう。
自分がアガりたいときは、仕掛けに絞るのも有効な戦法だ。局が流されないように、相手のテンパイを出来るだけ遅らせておきたい。
懐深い岡田の選択が、
見事にハマっていく!
を切っていて使いにくかった
を縦に重ねて、
この形でテンパイ!
、
と切り飛ばしたピンズも無事通過。
あとは
を待つだけ…
ではなかった。
「リーチ…!」
声を絞り出した園田は、
超大物手のテンパイを果たしていた。
待ちは
–
–
の三面張!
このリーチを受けて、テンパイから立ち向かっていく岡田。
そして、
上家から
が滝沢もチーして、
勝負!
を切ると、
のカン
待ちにもとれるが、
は2枚切れ。
ここで
をワンプッシュしておくと、
中筋となった
を切って、危険な牌で回ることが出来るのだ。
それだけでなく、
このように、ソウズの他面待ちの変化も存在する!
ただ、
は危険牌。
滝沢は、
\近代麻雀シリーズ 新刊情報/














