
更にその後内川が切ったにもポンの声がかかる。対面の萩原だ。
を切ってテンパイ。
待ち。
これが、僅か6巡目の出来事だ。

ラス目で最後の親番の内川に、オリる選択肢など当然ない。
周りがテンパイしていそうでも、このを止めることなど、あり得ない。

そしてこのが、よりによって一番高い、萩原への放銃牌。

苦しい。あまりにも。
これで、内川は1人離れた4着目となってしまう。
内川の悪夢は終わらない。
寿人が親番で更に点棒を伸ばした後の、南2局3本場。

大介が寿人へ放銃となったことで、僅かながら3着への光明が見えてきた。
ここはを仕掛けてピンズのホンイツへと向かって行く。

を引いてイーシャンテン。
周りがくっついた時に34455の形から雀頭を作る構想もあるため、ここは字牌切りを選択。

内川にアガられるのは困る大介が、マンズのチンイツ狙いで仕掛け出す。のポン。
内川の上家でピンズ2枚切っていくのは怖いが、ここは黙って見ているわけにはいかないと判断。

先にテンパイが入ったのは大介だった。
を引き入れて、
のシャンポン待ちテンパイ。しかし
が2枚既に場に切れている。

更に上家の萩原からが鳴けてテンパイの形を変える事に成功。
しかし大介はを使ってのチーとしたが、
でチーをしていれば
の待ちにとれるため、ここは少し形を見間違えたか。
とにかくこれでを切って
待ちのノベタンテンパイ。

そこにを引かされたのが、内川だった。

大介がマンズを余らせていることは重々承知だ。
だが、ここで大介にアガられてしまうと3着が遠のくこと。
ポンされている+内川自身が
を切ってしまっていることで、この
を止めた先に自分のアガリが無い事。
それらの理由が積み重なって――

このが放たれてしまう。
激痛の8000点放銃。
これで、3着が再び遠のいた。
……それでも、当然内川は諦めない。

南3局1本場。内川はこの手から打ち。
もちろん、手牌にいらないのはや、ドラの西だ。
しかし、大きく点数を減らした4着目。そしてこの巡目であれば、打点の種となる567の三色や、ドラの重なりはギリギリまで見たい。

しかし内川の思惑とは裏腹に、結局手はリーチピンフというお世辞にも高いとはいえない手にまとまってしまう。
が、状況は悪くない。3着目大介からリーチが入っており、直撃が狙えるチャンスだ。
自身の手は高いとは言えないが、大介にアガらせるわけにはいかない且つ、直撃を狙えるなら、と迷いなくリーチへ向かう。

これを狙い通り大介から捉えた。
裏ドラも……乗ってはくれない。2000点。しかし、このアガリが僅かに、僅かに内川へ希望をもたらしてくれる。
南4局

内川と大介の点差は、11800。大介は親なので、内川は2000、4000をツモると逆転なのだ。
南3局1本場に直撃をとれた価値が、ここで活きてくる。
配牌がこちら。
悪くない。役牌の発と、ドラのが対子。
8000の種は、手の内にある。