
流局。
まだ、決定打は生まれない。
南1局1本場

伊達が6巡目に打。
もう手は三色に固定して、打点価値の高い手か、鳴いてのかわし手に決め打った。
このあたりの判断に迷いが無い所が、伊達の良さ。

岡田も仕掛ける。
カンチー打ドラの
でタンヤオへ。
あまりにも厳しい配牌を、ここまで育てた。
しかしそれでも、メンゼンでアガリまでは厳しいと判断しての鳴き。
供託も2本ある。早々にアガリを諦めるわけにはいかない。

先手は菅原だった。
を暗刻にしての、
リーチ。打点こそそう高くはないが、供託2本かつ、この拮抗した状態であれば、アガリそのものの価値が高い。

日向も追い付いた。
ドラの北が余ってしまったが、1枚切れのを、北家の菅原が鳴いていないことを考えれば、そう放銃率が高いわけでもない。
ぶつけて勝負に出る。

2人リーチを受けて、伊達が雀頭の東に伸びかけた手を止めた。
2枚切れで対子の東は確かに絶対に安全な牌だが、今持ってきた中も2枚切れでほとんど通る牌。
から入ってのペン
は戦えるかどうか微妙だが、
を引き入れての
待ちなら
を切る価値があるかもしれない。
僅かな可能性に賭けて、伊達はを切った。

そしてその僅かな可能性を手繰り寄せるのが、伊達朱里紗である。
ラス牌だったを引き入れて、これならばと
を横向きに叩き切った。

そしてこれを、なんと菅原が一発で掴まされてしまう。
安目のであったことがせめてもの救いだが、それでも3900は大きい。
伊達が、トップ目に立った。
南2局1本場

伊達が更に3900を菅原からアガった後の1本場。
岡田に今日1番の手牌が入った。
まずはペン外しから。裏目の
も、赤
を使ったターツができると思えば、悪くない。

を引いて、赤
を使う目途がたった。
しかしカンという愚形がある以上、
を残して良形ターツを作る余地を残すこともできるが……。

岡田の選択は切り。
瞬間のと
引きも逃さず、現状ある赤2枚でも十分勝負になると判断。
そうして次巡持ってきたのは――

。絶好だ。
もちろん迷いはない。を、横に曲げた。

絶好の入り目に、色めき立つ実況解説席。
そんな興奮を全く感じさせない所作で、岡田が一発目に持ってきた牌は――

ドラの、だった。
裏ドラは乗らずも、値千金の3000、6000。
トップ目伊達に親被りをさせての跳満ツモは、大きくトップを手繰り寄せるアガリ。
成るか。今シーズン初トップ。

しかし、ここからが怖いのが伊達朱里紗。
南3局1本場、4着目菅原が切ったは、伊達のアガリ牌。
8000点に供託本場込みで、ギリギリ、岡田をかわしてトップ目に立つ。