
思えば、あの日もそうだった。
何度逆転しても、またリードを奪い返される。
さあ、最後の攻防、オーラスだ。

岡田に良い手が入った……!
1000点で良い岡田は、全てポンだろう。
明確にアガリが見える。トップへのルートが見える。

対して、伊達は良いとは言いにくい、重い手牌だ。
ついに、岡田の初トップか。そんな空気が、視聴者の間に広がった。

しかし、そう簡単に事は運ばない。
親の菅原が役牌を2つ鳴いた。
点差を考えればホンイツに行く選択も十分にあったが、菅原は真っすぐに手を組んだ。
岡田にとっては、都合の悪い展開。

手が全く進まないまま、4巡。
はツモ切った。ピンフになる可能性もあるが、圧倒的に仕掛けられるタンヤオの方が早い。
マンズ下で2メンツのルートは、ここで断ち切った。

ドラのもツモ切って、次巡、引いて来たのは
。これで5対子目。
チートイツの、イーシャンテンだ。

違う。これでは、ない。
苦しさが滲むような所作で、岡田がを切った。
岡田の悲鳴にも似た叫びが、聞こえてくるようだった。
アガリトップのこのオーラス、欲しいのは最終形が必ず単騎になるチートイツではない。
鳴ける牌だ。この際のリャンメンだって良い。
どこからだって鳴くのに!

岡田の手が全く進まないまま、役アリのテンパイを入れたのは伊達だった。
を引き入れてのタンヤオ
待ち。
岡田が喉から手が出るほど欲しいテンパイを、伊達はあの配牌から作り上げた。

一向に手が変わらない岡田がツモ切ったに、声がかかる。

親の菅原への、4800放銃。

結局、好配牌に見えた手牌は、巨大な岩のように頑として動かず。
岡田のトップへの道は阻まれ。

続く1本場。
伊達がしっかりと逃げ切りのアガリを決めて、トップを獲得したのだった。


岡田の初トップは、お預けとなった。

この日も、インタビューに登場した岡田。
その表情は、対局中と変わらず、淡々と受け答えをしているように見えた。
思い返せば、今日の対局中、ずっとだ。
ドラのを一発で引き寄せて跳満をアガった時ですら、その所作は、表情は、穏やかなままだった。
それは何故か?
まだトップこそないものの、2着2連続で、調子が上向いてきていると、感じているから?

そんなわけは、無い。
悔しいはずだ。
けれどその想いを吐露したところで、良いことはひとつもないと、岡田は知っているから。
ただ、積み重ねるのだ。自分が思う、最善の選択を。
いつか勝つ日のために。
ただ、淡々と。