そこに、太が立ちはだかる。

2つ仕掛けているところに、多井からをチーして
のシャンポン待ちテンパイ。

多井のリーチの前の、からの
チーが秀逸。
に
をくっつけての2翻はホンイツの2翻と同じ価値、ならばホンイツにしたほうがいい形が残りやすいし、鳴きも使いやすい。

シャンポンテンパイから、を引けたならリャンメンにチェンジ、
は多井の現物で、待ちの
も現物待ちだ。

さらに、自分がポンしているを引き、少考の末に加カン。
もちろんリスクはあるが、そもそも多井にアガられたらラス目でオーラス、ならば自分のツモ番を増やしてアガリ率を高める、攻撃的な選択。

このカンでめくれたドラが、太に2枚乗って満貫に。

多井は劣勢の中で、何とかポイントを持ち帰ろうとあがいていた。しかし時として、麻雀は残酷だ。

太へ8000の放銃。

オーラスを迎え、3着目とすら2万点近い差がついてしまった。
セミファイナルはまだ初日、先があるとは言え、2ラススタートはおよそ考え得る最悪の結果。
ABEMASファンにとっては目を覆いたくなるような展開続きで、どう見ても多井はツイていない。
それでも多井は試合後に、「ラッキーだった」と語ったのだ。
それは、この後の展開を指しての言葉だった。

南4局、太は2800点差の茅森をまくりにいく。を引いて打点がアップし、
を鳴ければ条件クリア、鳴けなくてもツモか直撃で逆転というところまで手が育った。
ただ、ドラのを重ねてもOKということで、ここはドラを残す。

をチーして1シャンテン。
だが、ここでもドラを残した。はドラだから危険ということもあるが、
はさまざまなパターンに当たりうる牌ということで、先に逃がす。重ねてもいいし、北家の仲林にドラを鳴かせるなどもさせたくない。

多井からをポンできてテンパイ、
切り。これでツモ直のテンパイ─

「ロン」
茅森の声が響いた。

チートイツドラドラ赤、12000。茅森は前巡に待ちのテンパイを入れていたのだった。
リーチをせずともツモればハネ満、出アガリでも十分高打点ということでのダマテン。もしリーチをしていたら、太はこのを打っていたか。茅森の好判断で、太は思わぬ失点を喫してしまう。

だが、それでも太の優位は変わらない。
次局はテンパイ一番乗り、タンヤオで静かに3着を持ち帰ろうとする。

そこに多井がリーチと打って出た。手の内は赤赤、ツモか直撃で太を逆転できる勝負手。

リーチの一発目、太のツモは。多井のリーチは条件を満たしていることが濃厚。自身はテンパイでアガりきってしまえば逃げきりだが、オリたら勝敗を委ねることになる。オリてアガリを逃し、その後にツモられるなんてことがあれば最悪だ。

多井はツモ切りのあとに
と手出ししてのリーチ。
がどのくらいの確率で当たるのか。
巡目も深く、オリも選択肢にあったかもしれない。しかし太は、を押した。

「ロン」
声を発したのはまたも、対面の茅森。

ドラ赤、7700は8000。
いつも通りの押しっぷりが、ここは裏目に出た。
これで太は、2局で茅森に2万点を放銃。

多井もリーチ棒を出していたが、持ち点はなんと太と同点となった。こういうことがあるのも、また麻雀だ。

最後はアガリトップの仲林が、自身のアガリで試合を決着させる。多井は順位点で40ポイントを失うはずが、最終的には同点3着、順位点は太とマイナス30ずつ分け合うこととなった。加点をせずとも、あの絶望的な状況から10ポイントを得した、ということだ。

「ポジティブに行きます、暗くなってもしょうがないので。今日はラッキーでした!」
あまりにも悲惨な展開となった一戦で、多井は最後に訪れた幸運を好意的に受け止め、前を向いた。