本田朋広、「全て自分でケリをつける」全局参加の積極策【Mリーグ2024-25ファイナル観戦記 5/6 第2試合】担当記者 #高倉拓馬

さらに、Mリーグのルールはトップの比重が重いルールで、静観してもそう簡単にトップ目を逃がしてはくれない。

だからこそ、この試合での本田のような自分でケリをつける戦い方は、Mリーグ適性が非常に高いといえる。

この本田の戦術、言うは易しだが、実行に移すのは非常に難しい。

というより、並大抵のメンタルでは実行に移せない。

「仕掛けて守備力が落ちて、放銃してしまったら…?」

「リーチしたことでアガれなくなってしまったら…?」

こんな失敗への不安が浮かんできてしまうのが人間というもの。

緊張が走るMリーグの場でその幻影を断ち攻め切ることが出来るのも、本田がトッププロたる証だ。

最後までまっすぐ戦い、ハラハラ、ドキドキ、ワクワクさせるような本田朋広の麻雀。

そんな麻雀も、また面白いんです。

さあ残すはあと12回。選手も、ユニバースも、誰も諦めてなどいない。

それを示すかのように、本田が去った後のシャーレが光り輝いていた。

  • この記事が気に入ったら
    フォローをお願いいたします!
    最新の麻雀・Mリーグ情報をお届けします!

  • \近代麻雀シリーズ 新刊情報/